
こりゃ なにかの合間に読む本じゃないわ…と
手をつけてしまったのちに 重さに気づいたり
でも その「しまった」感の後
まてよ いろんなことはつながってる 無関係でないぞ と
改めて気づいて
そして また 1つ 道が示されてゆく…
コロナ禍…と言われ
外出の制約やら 自粛始まった頃
お家滞在時間を たのしく♪とか
読書文化復活を!とか
#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって
7日間
本の表紙のみ紹介だとか
誰かに 繋いでタグ付けするとか
いろいろ 制約あったのだけど
やはり 読んだ気持ち 言いたくて
制約取っ払い
そこから 勝手に 派生させた
#7daysbookcoverchallengeSpinoff
飽きずに やっとります
2024年 その66
『いないことにされる私たち 福島第一原発事故10年目の「言ってはいけない真実」』青木美希(朝日新聞出版)
ちょと 前に お子たちの放射線測定 甲状腺検査について
「いつまでも いらないんじゃない?」的なことを言ってる人にあった
「もう自分の周りの誰も心配なんかしてない」からだってさ
そうなの?
調べたからもういい のではなく
あの日受けたことが これからずっと どうなっていくのか 心配で心配でたまらなくて そんな身にさせてしまった罪は自分にある…と ずっとずっと自分を責めながら ぢりぢりはらはらと 暮らしておられる親御さんたちは いなくなっていないのに…
ブツ的な 復興に 塗り込められて 見えなくされている人たち
支援の打ち切りから むしろ 震災後すぐよりも 苦しくなっている人たち
取りこぼさぬよう
忘れ去られぬよう
追い続けて 伝え続けてくださる方がおられる
「まだいってんの?」じゃねぇんだよ
ずっと伝え続けなくちゃいけねぇんだよ てことだよ
認定NPO法人 いわき市民放射能測定室 たらちね さんへの 支援のため 採算度外視で とある 公演に 動いている方々がおられる
近々 そちらにも おいでいただく
「もう…」なんて 息切れさせないような手立てを
そんな状況に陥らせてしまう可能性大の 原子力発電に 頼ることが 命にとってはよくないよね?てことを
じわりと 身にしみて 自分ごととして考えてるけるように と 願いながら
最近のコメント