‘たべもの のみもの’ カテゴリーのアーカイブ

無事楽しく〜♪

2023 年 12 月 4 日 月曜日

本日の 出張タップ稽古 ぶんぶん倶楽部

人生の先輩の方々から「せんせっ 椅子出しましょうか!?腰大丈夫ですか?休み休みでいいですよ」と ねぎらっていただき

面目ない…

でも 問題なく 楽しく 終えましたる

父に 着てもらっていた もこもこの 部屋着みたいなズボン 

裾から ふくらはぎのあたり

髪ゴムで ぐりぐりして とめてるの

「それ 面白いですね〜 新しいファッション的な?」とか 言われたやつ

長くて 裾踏んじゃうから…なのですけど

ちょ と かっちょいい レッグウォーマーで 抑えるようにしてたの

軒並み 牛太郎(去勢済 十五歳)の やらかした しっこを 踏んで 濡らしてしまって 洗濯場行きになっており

とりあえず…の 対策なのでした

やはり「なんだろそれ?」て

思っちゃうだろね

脚絆ぽく見えない?

見えないよね…

膝のあたりまでぐるぐるしたらいいかな

まぁ そこまで 足を締めつけたくはないけどな

帰り道 元気なお百姓の店「あぐりっと」さんによって ちょこっと 山羊さんにも ご挨拶

ちいさいさんが ビニールテープみたいなの はむはむしてて 

あわわわ!と 引っ張ったら

そんなにたくさん のみこんだりしてたわけでもなかった 

ほっ

この季節 赤っぽい 大根やら蕪が出てると うれしくて買っちゃうなぁ

「中まで赤い」て 書いてあるの 

早速 甘酢漬けにした

白い大根の 残り 全部 また ふろふき大根にしようと

張り切って 石巻 丸平さんの 本枯節 すいっこすいっこ 削ってたら

やはり

にゃんこら 興奮気味に 寄ってきた

角度 整えるために 変な風に削って 粉になったとこ やったら

え?これなの?てな感じで

興奮 ちみっと 冷めてやんの

…ちっ

うまくいった ふあ ふあのとこ 追って 差し上げたら

あっ ここ んまいとこ〜♪てな感じで 残さず 舐めていった

粉々は 人が食べることにしますわ

さほど冷え込んでない 夕間暮れ

まだ ストーブ無しでも いいかな(出してあるけど ちゃんと整えてない 灯油も入れてない)

ぢわり と 冬支度へ 向かわねば

鯖の力も借りる

2023 年 12 月 2 日 土曜日

本日も ふろふき大根作りたくて

石巻 丸平さんの 鰹本枯節

すいっこすいっこ 削った

削る角度が 偏ってしまってて

なかなか やりづらい

箱いっぱいに なるくらい 削りたかったものの

疲れちまったで

削り節の袋…やはり 丸平さんの…鯖節の 力を借りることにした

たっぷりの 削り節 

鰹と鯖の 旨味

いい味 ありがとううぅ

もしかしたら 出汁だけ ぐいぐい飲みたいかも…と 思ったけど

我慢

…でも 今度 ぐいぐいのために 削り節頑張ろ とか 思う

ふろふき大根 苦手…と 言ってた あんちゃが 結構 食うてくれた

はじめから 小さめに切って 煮ると 良いようだ

味も 染みやすいし

これからも そうしようっと

山形に お世話になってるなぁ

2023 年 12 月 1 日 金曜日

「せっかく地元で作ってんだし 馴染んだ味だから」と 

父が かつて 

「買うなら あぶくま納豆」と 拘っていたのだけれど

安売りになってるもので あぶくま納豆に 似たやつを こっそり買って 出しても 気づかないので

ちょこちょこ いろんなの混ぜてた

でもまぁ 地元の企業 がんばれ!のきもちで

なるべく あぶくま納豆にしてるのだけど

やはり たれ からし 問題…

溜まってしまうのよ

ついてる タレ 使うとしても 

一回に 3分の1くらいしか 使わないし

残った タレ入れとく 容器に 垂れちゃったのが 時間経つと 水飴状になっちゃってるのみると

ひ〜 相当 糖分はいってますよねこれ!?て

ちみっと こわい

ネットでは 納豆のタレの中に 使われている甘味料(砂糖ではない 化学寄りのもの)や 旨味成分化学アミノ酸のせいで 納豆の健康的成分摂るよりも そっちの害悪など 警告してるものもあるようだけど

一応 あぶくま納豆の タレには そういった感じのものは 表示されてない

ま とにかく シンプルに 醤油で 食べたいだけの わたくしですが

母の 血糖値問題からも たれは なるべく 使わん方向で おるわけで

むしろ 基本を あぶくま納豆ではなくて

たれ からしなしの サンコー食品さんもの(ヤマザワさんグループ 本社山形)を 買って

時々を あぶくま納豆にするかな…とか 思う

昨日 お三越 手続き 空振り後

己のよろこび 海鮮サラダだけ買うのも 後ろめたいので

たれからしなし 酒田納豆も 買った

いい感じですわ

んでもって 御近所 コンビニエンスストアで 買った 酒田米菓さんの オランダせんべいの コラボ商品が なんと

煮干しをまるごと練り込んだ 煮干塩味「にぼせん」です♪

アップサイクル 

サスティナブル…て ちょっと 洒落た 横文字並んでますが

自家製麺率 日本一を 誇る 酒田ラーメン界隈の人が

煮干しの出し殻を ただ捨てるのはもったいない と

この コラボを 生み出したよう

https://www.sakatano-ramen.com/

塩も ダブルミネラル塩「アイアイひらたの塩(約一千万年前の地層から採取された 海水温泉)✕さかたの塩(鳥海山の伏流水を含む日本海の 海水)」を 用いてるのですて

昔 遠足のおやつ というと 

オランダせんべいと ミルクケーキが 定番だったのだけど

そのどちらも 山形生まれ

昔も今も 山形に お世話になってるなぁ…て 思うのでした

たのしみうずうずなこととか

2023 年 11 月 30 日 木曜日

昨日の 落描きみたいな 原稿を

珈巣多夢 柏木店へ 持っていった

「駐車場あるのに〜」と言っていただいた 前回

しかし だ

またもや 曲がる道を 間違え

結局 前回と同じ 駐車場に停めてしまいましたとさ

何やってんだかな わたくしよ!?

んで 到着後

グァテマラで はふぅ と 一息つかせていただいた後

原稿 お渡しした

…らば 

ちょちょちょいちょい♪ と 

またたく間に 商品に 用いるための 下拵え的な 作業 してくださりまして

うおおおぉ ハイテク!

華奈子さんの その 技術料的なものに お支払い発生させなくてもいいのですかっ!?

かつて 印刷お願いするに 色の 数で 値段が変わるから…と あれこれ削ったり 工夫したりしてた 学生時代とか 思い出して

ふえぇ〜 と 

驚きとか喜びとかでも印刷屋さんたちもそういうあたりで単価あげられなかったりする時代になってるってことかな…とか 

いろんなことが 頭を ぐるぐる巡ったりしちゃいましたが

出来上がり楽しみうずうずわくわく

現物は 本番(おひさまはらっぱ保育園クリスマスバザー)前日に 受け取らせていただくこととなりました

よろしくおねがいいたしまする

その後 お三越に 母の用足

必要書類とかなんとか 全て揃えて 意気揚々と 手続き場に 行ったれば

「このお手続きは 明日以降から…となっておりまして」

ですてよ!

そうぢゃった

書いてあったっけね 12月から てさ

なんで 確認した記憶あるのに

そこを ちゃんと 活かして動かんかな

抜けまくりなの 自分で 呆れるわ 全く

ただ 帰るのも 間抜けさだけ 残りそうで…てのは ただの言い訳で

ちょいと お買い得っぽい 海鮮サラダなど 買って

急いで 帰宅して(でも お三時のあたりに)

昼食の ネタ と いたしましたる

朝も 漬け丼 こさえたくせにな

生臭い わたくしだ

ふふふ

そういや 三年前 父 退院したのち

会話ももうできない なんてことも言われていたのに

煮干しおつまみ 食べた後だったか 

父のなんにゃらかの助太刀してたら

「なんだおまえ 生臭ぇな…」て 言われて

それが なんだか すごくうれしくて

母とあんちゃに 笑いながら 報告したんだったな

今日も 生臭ぇ おれだぜぇ なんて

食卓に 置いてある 父の 写真に 言ってみる

ははは

笑いながら ちみっとだけ 泣いちゃうんだけどね

元気だよぅ

ぶりぶーむ

2023 年 11 月 26 日 日曜日

もちろん 〆鯖好きは 変わらぬのですが

こことこ 調味酢の 塩梅なのか

イマイチな 〆鯖続いてしまい

しかも 己で仕込むのも 残念な感じのまんま 挫けて

精進の道 怠りておるもので

ついつい 鰤好きかも♪に 気づいてから

鰤追い求める ぶりぶーむ 来てます(自分だけの)

もっぱら わさび醤油の 漬けにして の 鰤漬け丼ですが

見切り品見つけたときだけにしとかないと

ちょっと 大変なことになるので

そこそこ 我慢しつつ…だよ

鰤さま 活力をありがとう♪

これから冷えるのかな?

2023 年 11 月 25 日 土曜日

昨晩 あちこちから

寒波が来るよ 路面凍結するよ と 心配されてましたが

霜降りになればなったで

美しい 霜みられるし〜 と

庭に出たら

さほど寒くもなく

いちごもみじ(いちご葉っぱ)も あちこち 美しや

霜写真でなく 朝露写真でも 撮るかぁ と 構えたら(携帯電話写真機能だけどね)

醤油(去勢済 2歳)が 勢いよく 目の前の 柳の木に 駆け上り

その後 うまく降りられなくて わにゃにゃにゃ!と なり

あちこち 枝 折って 無事着地

…剪定 ありがとうよぅ

あたたかくても ゆきふりおばさん(トドノネオオワタムシ)は 飛んでる…というか 空気に 浮かんでるようなかんじ

ふろふき大根も いい塩梅に 煮えた

そこそこ おだやかな 冬の入り口の 朝

ほうれん草富豪

2023 年 11 月 24 日 金曜日

先日 保育仕事の日

保育園が いつも お世話になっている 産直ひろば ぐるぐるさんの お届けがあり

https://santyokuhirobaguru.wixsite.com/guruguru

特別サービス みなさんで どうぞ…と 大量の ほうれん草をいただいたとな

お届けは いつも 木曜なのだけど

今週は 祝日だったため

水曜に 繰り上げ

…なもんで いつも なかなか出会えぬ お裾分け

いただいちゃいました♪

園長先生 個人購入分の「ちょっと多いから」のものも お安く 譲っていただいて

うれしや♪

お野菜…特に ほうれん草富豪気分で ほくほく 帰宅

半分は おばんちに お裾分け

お浸し 味噌汁 サラダに混ぜたり ごま油炒めして

明日は ポタージュでもしようかな?

しばらく ほうれん草 まつりだわ〜ん

…と よろこんでたら

美味しくて食べやすいからか

あれ?と言う間に 食べきってしまいました

おいっ!いくらなんでも 早すぎやしねぇか?と 思ったけど

まぁ 美味しいものを 新鮮美味しいうちに て 大事よね とも 思い直し

でっかいリーフレタス一株をどうしてくれよう?と 思案中

とーがん お らんたん

2023 年 11 月 23 日 木曜日

無農薬野菜 武藤農園さんの 冬瓜かわいこちゃん

残すところ あと三分の一

とっとと 食べるの 勿体ないような気持ちでいたけど

鮮度は 着々と 落ちてしまうので(長期保存可能とも聞くけど 切ってなければ…だよねぇ)

今朝 下処理開始

…んで その 皮が モンのすごく 丈夫な感じなので

食べる…の前に 細工してみるかな と 思い立つ

先月 

おばけかぼちゃを ジャック・オ・ランタンに 細工して 保育園で 大いに 盛り上がってくれたけど

皮が すぐ へろへろになって

牙あり口元が 歯っかけ あばんつぁんおずんつぁん的になったけど

冬瓜なら 暫く しっかりとしててくれるのでは? なんてね

やってみた

わたくしの 技術では 複雑な細工は ちと 難しく

単純な 切り抜きのみ

なんというか 薄ら笑いのような 脱力の表情になっちまった

中身は 部分的に うまく切り出せず

形が それぞれ ばらばらの ごぢゃぐぢゃ…

まぁ 全部 煮るけどさ

「んで これどうすんの?」て 訊かれても

ん〜 とね…眺めて ふへ て 脱力するって感じ?

なんだそれ?ですけどね

えんじょい とーがん お らんたん

「不」じゃない方だったんだって

2023 年 11 月 22 日 水曜日

ココナッツオイル

ずっと 身体にいい 不飽和脂肪酸だ…と 聞いてたのだけど

近年の研究で?やっぱりこれ「飽和脂肪酸のほうだったわ」て わかったのだって

ぬぬぬぬぬ

この情報は 確かなる 最新の研究発表やら 情報確認しながら みんなで健康になろうよ!と 呼びかけ続けておられる 東京むさしのクリニックの院長やら ヘルスケアアカデミー主宰 リーフェグループ代表の ドクターハッシー こと 橋本将吉さんの You Tubeライヴから…なのですが(患者さんの中で すごく健康に気を使ってるのに コレステロール値だけ かなり高い方が 実は全て ココナッツオイルにしていたということもあったらしい)

https://youtube.com/@Dr.Hassie?si=JyAKPikdmuhBuFGN

まぁ わたくし すべて ココナッツオイルにしてるわけでも こだわってるわけでもないけど

蓮根の 塩麹きんぴらのときだけは 

何故か ココナッツオイルにしないと 気がすまない てなくらいかな

これから レモンカードこさえるとき バターの代わりにココナッツオイルにするのは やめておこうかなあ

わたくしもコレステロール値 高いまんまですわい

久しぶりに 寒天を うるかす

2023 年 11 月 21 日 火曜日

昼ごはんは 母と二人なので

白石温麺 一把を 茹でて

母は 冬瓜と 鶏挽肉の 餡掛けに 竹輪を加えた汁

わたくしは 昨夜の ぶだずる

ぷらすあるふぁ お稲荷さんで

食べた

母のお昼寝助太刀したのち

わたくしも にゃんこらと うとうと

そののち 母 目覚め しっこ助太刀

すると母 真面目な顔で

「寒天 溶かしったんだげんとも 半分 溶げねぇうづ 水 入れっつまんたんだぃん」ときたもんだ

へっ!?と 訊き返すと

「寒天 よっく溶げねぇうづ 水入れっつまったら 駄目だべん?」

…まぁ そうだけど あとから水入れたりしないよ そのまんま 冷やすよ

でも どこで 誰が 寒天 こしぇだったの?

「台所で あたしが♪」

そうこたえたあとに にやにやにやにや 笑い出した

あぁ なんとなく 夢だと 気づきつつも 話し続ける 昔からの 母の癖だな

わかってて 言ってらっさるね?

二人で笑ったあと

母 車椅子を 茶の間へ

わたくし 台所にて ばんげの支度

すると 茶の間の 母から 呼ばられ

何かと思いきや

「寒天さは まだ 砂糖入れでねぇんだった」

話続いてるんかい!?

母の夢でこさえたのは なんの寒天か わからないけど

寒天は まだ ある

覇気のない時でも 杏仁豆腐 食べると

「んは〜 んまい♪」て 必ず言ってくれるのがうれしくて 頻繁に作ってたんだったけど

こことこ 血糖値問題で ずっと こさえてなかった

夢聞いたついでに 杏仁豆腐 こさえるかな

ちゃんと 溶かして 

控えめだけど 甜菜糖も 入れるよぅ