2024 年 5 月 14 日 のアーカイブ

わたくしも いい調子になれ!

2024 年 5 月 14 日 火曜日

母 昼寝起き 助太刀のとき

半笑いで めそめそのフリをし始める

なんだ?

「あんだが 嫁ごさいぐごどんなって うれしいやら さびしいやら…」ときたもんだ

また しっかりと 名残る夢 みるもんだね

「孫ば 抱がれっこったら 思いのごすごどねぇげんとも…」とまで

なんかもう 夢の中では 抱っこしたらしいが

申し訳ないね 思い残しだらけだから まだまだまだまだ 頑張ってもらわなくてね と 言ったら

うひゃひゃひゃひゃ なんて 笑い出す始末

こちとら 小道具作成が どうやら ドツボにはまって

今まで時間かけて 行き止まりすか!?と

苦々しい思い煮詰まって

頭から 苦い汁が 縮み出てきそうになってますってば

そんな話伝えたら

「んで あんださ 頼みある」とな

「納戸の ばあちゃんの 小机の抽斗っさ 朱色の 舞扇入ってるがなんだが 見でけんね?」

舞扇見たいの?踊りたいの?

「肩凝ってっから いっつも 定規で 肩叩いでんだげんとも 舞扇で 叩ぎでぇんだ」

ですと

おいいいぃ〜!そんなん せっかくの舞扇が ぼっこれっつまうべよ そごさ 昔 母自分で買った肩叩きあっから ほいづでやってけろでば 舞台のものうまくでぎねぇくて 泣きそうだっつう話から なんでほいなごとになんのやぃん!?

…て まぁ はじめのうちは 泣きそうだったけど

しまいにゃ 互いに 笑いながら…の 話になったのだけどね

しかし ばあちゃんの 小机の 抽斗に 舞扇なんて 入ってるかね?

まず その上に 母の ちぎり絵教室で用いてた 典具帳紙やら あれやらこれやらもりもりに 積んであるから それどかさにゃ辿り着けんて

…て なんか 親子して おんなじ有様なのだわね

それは ま 心に留めておいて のちほど また 探してもいいけどさ

とにかく 落ち着いたら お片付けもやろう と 思ったりするよ(ほんとかよ!?)

ま 昨夜から いい調子 てことね 五十鈴姫

よろこばしきことでございます

わたくし ドツボから なんとか 這い出せそうな 糸口を またひとつ 手繰り寄せてるとこでございます

やれやれ

わたくしも つられて いい調子になれ!

 

情けなさに ちょ と 泣きながら

2024 年 5 月 14 日 火曜日

フェルトを 入れといた 袋を 出そうとしたら

あれれ 見当たらない

こことこ 保育園 お誕生日の 冠を フェルト製にしてるので

色んな色 買いだめして

ポンポンパーツと共に まとめていた

…はずなのだが

中二階…かつて ちちははの部屋だったところ ごっつり 荷物置きにさせてもらってるとこに 入れたはずなんだけど

ない

むむむむむ〜?

舞台小道具もおいてある 応接できない応接間の 片隅か?と 見るも

ない

ぐむむむむ〜!

まぁ 用いるに 足りるくらいの 端切れは いっぱいあるし と 思うものの

目指す袋に 行き当たりたくて

しばし がさごそ

にゃんこら なになになになに〜!?と わくわく 侵入してきたりして(中二階の引戸を 開けることのできるものもおる)捜索作業進まず

そうこうしているうちに 昼時

探すを打ち切り

母との 昼ごはん支度に 切り替えた

己の始末の悪さが 年年色濃くなっているなぁ

もうこうなったら パーツだけでなく

あそこもそこも ちゃんとした形じゃなく

省略してしまったほうがよいかもな と 全体像についても 概ねの進路変更の気持ちになってゆく 

くくく 挫けたわけじゃないもんね

フェルトで なんとかしようとしてた部分を

父の 片方しか見当たらない 靴下を 用いてみようかな と 思い立つ

「片方しか」てとこで 既に だめだめ感 色濃いけど

父と一緒に 舞台に出るようなものじゃない?とか

こじつけたりもして

よっしゃあ 心強いぜっ!と 空元気ぶんまわし

一瞬 出るか 出ないか…てな 小ネタなので

誰も気づかないでしょうけど

わたくしが 心強く思えるだけで ええんぢゃ

ちょ と ため息とか 涙 出ちゃうけど

落ち込むまい

お約束を忘れてた…

2024 年 5 月 14 日 火曜日

ぢり ぢり と 作業をすすめておったところ

肩乗り だーちゃん(避妊済 4歳)登場

針 危ない!と

作業中の布を まるまるっ と 針を 隠すように丸めたら

一休みから目覚めた 醤油(去勢済 2歳)と

外あそびから帰ってきた みみげながながちゃん(避妊済 2歳)も やってきて

まるまるっ の 上に 集う

…あぁ お約束を忘れておった

あなた達の お仕事 お約束は 重要なものの上に乗っかって お邪魔することでしたっけね

にゃんこら 入れないようにできる 応接できない応接間は 作業するには 腰に良くないもんでね

みなさんの 集えるとこで 作業してるわたくしが悪うございました

しばしお付き合いしましょうとも!と

作業諦めて めんこめんこしようとしたら

その途端 

またでかけるっ!と 駆け出していった

膝カックンな感じ

まぁ いいや

そんなこんな

母の 茶 淹れかえたら

また はじめる

くじけないもん

2024 年 5 月 14 日 火曜日

昨夜の 懐かしの 心浮き立つ 図版のせいか

今朝の 母の目覚めも なかなかに いい感じ

かつてのように はっきりとした夢みたようで

「あの店がもう一週間もお客さんこなくて店閉めなくてわがんねがも…つうんだ 昔の森家だらばなんぼでも助でけられんだべげんとも…」なんてなことを

本気で心配して語るので

心配しないでっ あの店はまだまだだいじょぶだよ 夢だから〜♪と

朗らかに お着替え助太刀

朝ごはんの時も なんだりかんだりと 懐かしいことや 今のこと お喋り

いいぞいいぞ

食後 母 茶の間に 移動してもらって

わたくしは 舞台周りのことに 邁進させてもらうけど そこいらにおるから 安心してね と

ちと 縫い物準備

いい感じに進みそうだぞ いつも 舞台ぎりぎりまで 小物作成などにも追われてしまいがちだから 今度は 早めに ブツの心配しなくていいようにやったるでぇ

…て とこで

糸が盛大に こんぐらがって もぢゃぐぢゃ

ぎ〜!!!

出鼻くじかれ気分

うまくいく保証がない いきあたりばったり作成物だとしても

ここで 結べば その先につながるのだ と

気を取り直す

くじけずいくぜっ

ちょっとだけ 思いがけなかった

2024 年 5 月 14 日 火曜日

台湾の グリーンピースの スナックですて

小袋になってる と 表示されていて

その画像が きっちり 2つ並んだものだったので

二袋かと 思ったら

ちっこいのが わらわらわらわらっ と 出てきて

ここまで分けなくてもいいのに と 思いつつも

ちょっと 愉快な気持ちになった

アジアのスナック というと

そっけないくらいに そのまんま 袋に入っていたりして

その 大雑把おおらかなのが いいなぁ と 思ってたけど

みんながみんな そういうわけでもないよね と

おのれの イメージ凝り固まりにも ちょ と 気づく

ほぐしながら いこう