2018 年 11 月 のアーカイブ

久しぶりの 目玉焼き

2018 年 11 月 30 日 金曜日

1522365341553274753966

食材確保

2018 年 11 月 30 日 金曜日

過保護 黒揚羽みどりこさん

本日も 食欲もりもり

非常食 鉢植え 山椒と 柑橘が あらかた なくなりそうな 勢い

庭から 使えそうな 山椒 零れ種からの 小苗 なんとか 見つけたものの

霜焼けもしてて いまいち

むうううぅ

こうなったら みどりこさんが 元いた 柚子の枝を 切って

瓶に挿しといてみるか

…と これが 大正解

近くにおいたとたんに

おっ♪と 気づいて動きだし

早速 かしょかしょ 食み出した

やはり ふるさとのあじ とか 思うのか?

これでしばらく 食べ物の心配はないぞ

ほっ

検査着を買う

2018 年 11 月 30 日 金曜日

9年ぶりに

己の腸壁 眺めてきました

前に見た 子達…ポリープかどうか

顔は覚えてないけど

悪い子に育ってるわけでもなさそうだ とのこと(前は ちと 邪悪な感じの いたもんね)

あまり 長年 育てておくのも よろしくないそうで

三年以内ぐらいに 出てってもらった方がいいとのことでした

まぁ 急がぬ話で良かったけど

身動きとれる見通し立てられるとこで とっととやっとかんとなぁ とも 思ってる

検査着 買わされるシステム 初めてじゃないか?

お土産に持ち帰りたくなるようなものではなかったので

素直に 廃棄してきました

出すもん出したら 腹痛いのも なおった

めでたし

味見しないで作る

2018 年 11 月 30 日 金曜日

自分は 検査食しか食べられなくても

家族ご飯は 作らにゃならぬ

味見できぬで

味噌汁も 惣菜も

いつものかんじ 感覚頼み

しかし 昨日の ばんげのメインは チルドえびしゅうまいにした

それ以外 朝のメニューが おんなじ

まぁ 問題なかろ

下剤ききすぎる

2018 年 11 月 29 日 木曜日

「ゆるやかよわめの便秘薬ですから」つうても

結局は 下剤なわけで

いつもの感じとは違う

食えば出す おりこうな からだなのに

「あたしらのはたらきじゃだめっつうの?」と ふて腐れたかのように

あちこち 痛む

昨日の 保育仕事中も ぼやん と 眠くなったり(薬のせいではないかも?)

お腹 ころろろろ て 鳴ったりしてた

本日は 仕事休みにしたものの

アラビア語レッスンと ついで用足し 入れてしまい

結局 仙台へ

到着する辺りで

ころろろろ&痛み

退っ引きならない状態ではないかっ!?

ああぁ 下剤絡むときは お出掛けしない方がよいな

そう頻繁にあることぢゃないので

うっかりしました

なんとか 事なきを得たので よかったようなものの…

妙齢 うんこもらしは 避けたいですもの

次回 あるかどうかわからないけど

気を付けまする

6時前までに 検査食 食べ終えねば~

初大学芋

2018 年 11 月 28 日 水曜日

生まれて 初めて 大学芋なんてものを こさえてみた

でっかいいもいただいたこと

黒胡麻の 大袋が 安売りになってて 無目的に買ったのと

そんなことごとが 合わさって

作るに至った

うちの ひとびと

そんなに 薩摩芋が 好きではないんだよな

天婦羅以外で 出すと 文句たれる

でも 今回は 物珍しさで 食べてくれた

「も少し かりっとさせたほうがいいんじゃない?」と 母がいうので

まだあるから りべんじを と いいおわらぬうちに

「もう おだくさんですけど」だと

ちぇっ

己の達成感のために

近日中に 再び試みる

真ん中 弱ると…

2018 年 11 月 28 日 水曜日

快適うんこさん環境なのだけど

約束なので

便秘薬を 飲み始め

案の定 腹痛い

とほほ

真ん中が弱ると

気持ちも ぐにゃけやすくなるな

気を付けよう

みどりこびにーるはうす

2018 年 11 月 28 日 水曜日

くろあげは みどりこさん

やはり 屋内の あたたかさに

かなり 活動的になっとる

ビニールハウスみたいにしてたのを はずして

日向においたら

更に性格変わったみたいに

お気に召さなかったような 山椒をも

むっしゃむっしゃ たべはじめた

日がな一日 みていたいのがまんして

仕事したよ

用足ししたよ

育児休暇ならぬ

蛹化休暇 ほしい

*この画像は みどりこさんが ぼんやりとしか 見えてないので
公開設定のまんまです(虫苦手登録のみなさん ごめんなさい)

mirokUさんの シュトーレン

2018 年 11 月 27 日 火曜日

仙台mirokUさんの シュトーレン

予約の際に 電脳連絡のすれ違いなどあったのに

いろいろ お気遣いいただいて

先週 無事 受けとることができた

わたくしの 服の 色合いから

ラッピングの 紐の色

「絶対緑と黄色 入れたかったんです」て

うれしすぎる♪

胸に抱くようにして 持ち帰りましたる

初めて シュトーレンを 知ったのは

確か あんちゃが まだ 旭屋出版におって

パンのムックに携わった頃

ドイツパンに詳しくなって

あれこれ 蘊蓄なども語ってたのだよな

クリスマスアドヴェントの時期に だいじにだいじに 少しずつ切って 食べてゆく…なんて

なんとも素敵な話ぢゃないの て

感動したっけなぁ

倒れたあとは そんなに こだわりとか こまかいこといわず

むしろ「こんなに薄く切ったら味わかんないよ もっと 分厚く切ってよ~」なんてさえ 言うようになったけど

今年初めての この シュトーレン

薄く切って 出したら

何も言わず もぐもぐもぐ と たべたあと

「あぁ んまいね」 と 言ってくれた

うれしいなぁ

美味しく健やかに と 思いを込めて 作られたこと

受け渡すことに 思い巡らせながら かけてくださったリボン

そんな やさしい思いに

今 のんきに おいしね なんて 笑いあえるありがたさが

改めて 包まれて手渡されたようで

一瞬 じわり と 滲むものがあった

めり~♪

わたしは「ぼくら」じゃない

2018 年 11 月 27 日 火曜日

、角田幼稚園「リズムであそぼう」活動

ばら&ちゅーりっぷチームと

ひまわりチーム

それぞれに それぞれっぷりを 発揮してくれてて

たのしい

『ぐりとぐら』の絵本の中で用いられてる言葉「ぼくらの なまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのは おりょうりすること たべること ぐりぐらぐりぐら」を そのまんま歌にしたのを うたってもらって

自分達の好きなものを当てはめて 替え歌にしてみよう という ながれになったとき

ある お子が「私は『ぼくら』じゃない『わたしたち』ていうの」と 言ってくれたのが うれしかった

ひまわりチームは『ごちゃまぜカメレオン』が なりたがった以外のもの…てので 北海道とか 鶏団子とか

なかなかに 独創性豊かで 愉快だったのだけど

クリスマスに向けて 担任の先生と 練習に励んだせいか

あまり 逸脱しなくなっちゃったの

残念

先週は 担任の先生と 段取り確認と 本番に向けての練習に

多くの時間を割いてしまったせいで

ばら&ちゅーりっぷチームの お子に おしまいのご挨拶のときに「これでおしまいなの?なんか…今日は つまんなかった」と 呟かれ

そうだね たしかに 遊び足りなかったね「リズムであそぼう」の 看板に 偽りありだよね

と 申し訳ない思いになったもんで

本日は はじめに練習をやって

後半は たっぷり遊んだ

ピアノの グリッサンドの音を聴いて

「虹みた~い」なんて うっとりする その 感性

素敵だなぁ

ずっと 大切に なくさないでいてほしいなぁ

弾ける喜びで 顔が上気して ぴかぴかまぶしくなった

よかった♪

また 来週も あそぼうね