2015 年 9 月 のアーカイブ

あかむつ のどぐろ

2015 年 9 月 30 日 水曜日

石巻の あかむつ…安売りしておった

あかむつってなんだっけ?

あかおとか きちじとか そんな仲間?

赤っぽいから 短絡してみました

調べによると「のどぐろ」のことだと

ほほぅ 確かに 捌いているとき

口の中の辺り 黒幕張ってたね

外から見た人は あかむつ と 名付けて

料理でもすっか と 捌いた人が のどぐろ と 呼んだか?

名前を付けるポイント

色々だね

しかしね 耳石を見たら

どうも かつて食うた「のどぐろ」の 耳石と 違うのよ

写真じゃ分かりにくいのですが

指で指し示している プラスチックケースの たくさん入ってる方が かつての「のどぐろ」

二個だけの…手のひらに乗っけてるのが 今回の「あかむつ」ですだ

大きいとか 小さいとかでなく

形状が 明らかに違う…

わたくしの 調べが 甘かったか?

今後また「のどぐろ」表記のものやら「あかむつ」表記のもの

食べ比べてみねば(耳石のためにか?)

肝心の料理

煮付けにしたのだけどね

んまかったす♪

ハロウィーン母

2015 年 9 月 29 日 火曜日

母「デイサービスの 仲良し四人で 仮装したいから ハロウィーンの なんか 買ってきて」ですと

こことこ ちみっと めそ…しがちだったもんで

そんな おだった 心持ちになったの 喜ばしくて

ついつい あれこれ買っちゃいました

魔女帽子やら カチューシャやら お面やら 悪魔尻尾やら…

あれこれ つけてみて

帽子なら 一人でも被れるし とか

尻尾は 面白いけど 車椅子だから わかんない とか

まぁ いずれにせよ 張り合いになるの いいことだわ と

かつての 裏森家アルバムみたいな写真

そのうちまた 撮ろうね と

とりあえず おとなしめの 仮装で 助走

楽しみだね

セーフ…か?

2015 年 9 月 29 日 火曜日

雪花菜(おから)が 食いたくなり

大豆を うるかしてたのは いいけんど

とてぱたして 放置

浸け水が うっすら 駄目香

こ…これは 豆自体も 駄目でしょふか?などと

一人ぶつぶつ 言いながら

水を 換えてみる

ミキサーにて粉砕→茹で→ガーゼで濾し…

やはり 雪花菜 副産物の 豆乳は 望めませんでした

浸け水 大事だね

ま それはさておき 目的の 雪花菜炒りましょふ るるる♪と 浮かれてたら

不覚!

雪花菜構成員の 重鎮 牛蒡を 買い忘れておりました

むぅ…

無いまんま 作っても 大きな問題ではないとしてもなぁ 

…と そういえば 牛蒡スープの素 なんてもんが 戸棚にあったことを 思い出す

んもう 今回はこれっ!と

かなり 簡略化

最近 母が 油もの もたれる…と いうもんで

具たち 炒めず

人参茹で汁と 椎茸浸し水で 煮込む感じ

仕上げの 卵入れるときだけ

ちみっと 胡麻油 使いましたる

いつもの感じとは 違うけど

まぁ これはこれで んまいかな

豆自体 腐敗してた様子はないものの

こんだぁ 浸し水 腐らせんように しないとね

はじめましてなのに…

2015 年 9 月 29 日 火曜日

昨日は 現場が 次から次へと…てな 感じだったもんで

一息つく間もなく

リトミック→子育て支援活動→財団打ち合わせ→母のケアマネージャーさんとの打ち合わせ…の 動線をたどるのでいっぱいいっぱいになりそうでした…が

仙台での 財団 打ち合わせ終了後

このまんま 腹ぺこへとへとのまんま ケアマネージャーさんとの打ち合わせってのもなぁ…と

帰り道で ご飯のことを考える

やっぱり 取り急ぎ 満たすよりも

美味しいなぁ♪て 食べたい…とか

欲を出したりすんのね

お馴染みのところ 思い浮かべるも

ふと 気になってるお店に 行ってみたいものだ なんてな気分

初めてのお店に 行くってのは いつだって ドキドキして 怖じ気づいちゃったりするのだけど

へとへとのお陰で 怖じ気づく気力 薄れたりもして

えいやっ!と 飛び込んでゆけたりもする

ナビゲーションシステムさんに 住所入力して 辿り着いたるは

オーガニックお茶と食べ物「Dao Tao 」さん

http://y-daotao.com/

14::30を まわっちゃってて

店も 一段落 てな 静けさ

す す…すみませぬ なんかたべられますか?などと

まるて 欠食児童のように お店の奥に 声をかけたりして

も少しなんか言い方ないのかよ?と 己を 省みる…

奥から 出てこられた ご主人

若干 訝しげでもあったか 

「例えばどんな?」と 

なんか ごはんを…て ますます 訳あり風

「早く何か食べたいなら 近くにヨークベニマルとかあるけど ここら辺の道分かる?」て いっていただきましたものの

早く食べたいのではなくて ここで食べたくて来ました と こたえるわたくし

…早くなんか食べたくて 切羽詰まった人のようでしたかも…おはずかしや…

結局 ご飯はもうなくて

麺もので…ということになり

改めて メニュー見て「野菜スープの麺」いただきましたる

丸森の う米米麺が 野菜たっぷり 旨味塩味…しかし タイ風でもあるような 一捻り二捻り

んまああぁ♪

ぺこぺこのお腹に 優しく力強く おさまりましたる

こりゃ 力湧くわぁ♪

ひとつふたつ ことば かわすうち

共通のお友だちあり♪の 発見

その おともだち ダンサー美帆さんとの 弾けっぷり半端ない お写真まで見せていただき

わたくしの おば 沓沢小波と フジ子ヘミングさんとの絵本『青い玉』まであったりして

うわわわわ~ん♪

うれしひ

ギャラリーも 兼ねてて

ご主人の ご自慢 浮世絵から 

わたくしの好きな 河鍋暁斎さんのことやら

互いに手拭い好き…やら

なんかもう また絶対来ちゃいます要素が 店中にちりばめられてて

思わず とっておき…にしておった

廬原可南さんの『つちびと通信』も 何部か 置いていただきました

ココナッツ紅茶の 新しい美味しさも 堪能しつつ

いろんなものに 巡り会える場所 Dao Tao さんに みなぎるちから 充電させていただいたる思い

ありがとうござりました

早起きのご褒美

2015 年 9 月 29 日 火曜日

この世に

この瞬間に

ここにしかない 美しさの 首飾りを いただく光栄

早起きのご褒美

安全シャボン玉で にこにこ

2015 年 9 月 29 日 火曜日

昨日

子育て支援わいわいひろばでやった「あんぜんしゃぼん玉」

この催しのなかで やるのは 

たぶん三回目なのですが

過去 調べものと 実演は わたくしだったものの

当日の シャボン玉仕込みは 他のかたがやってくださってたのだった

時間的なことから そんな風になったのですが

今回 そういう方々もおられないし

なるべく 手間も仕込みも面倒なく

その場でできちゃうもの…と 

「安全」に 加えて「お手軽」を 重視

そこいらにあるものかき集めて

なんとも がさつ雑雑たる 有り様でしたが(シャボン玉液作る容器が 食品トレーとか あきらかに 分別ごみの中から拾ってきたもの)

かえって「それがよかった」なんてな ご感想もいただき 

ほっ…

お天気にも恵まれ

文字通りの わいわい にぎやかな ひとときになりましたる

言葉がまだまだ 出てこない お子達が多かったものの

その 伝える力の 確かさ

それじゃなくて これがやりたい…てな 思いが

すとん と わたくしのとこに 届けられ

あんたったら すごいよっ!と

ぎぅ と 抱き締めて かいぐりかいぐりしたくなったの がまん

やったことない おそるおそるさんが 初めて ぷ と シャボン玉飛ばせたときの きらきらしい笑顔

「そっちの液で 作ってみてもいいですかっ?」なんて ヤル気満々の ママの横顔を 嬉しそうに 見つめて追いかける おこたち

100円ショップなどでも 手軽に 買える シャボン玉液ですが

容易く 手に入れるよりも

手に入れるまでの 道のりにある あれやらこれやら が

もしかしたら ふぅわり 舞い上がる 虹色の シャボン玉よりも

ずっとずっと 眩しいくらいに 光っておることよのぉ なんてなこと 思った

やってよかった

固形石鹸は 固まるものなのだな

2015 年 9 月 28 日 月曜日

明日 子育て支援 わいわいひろば にて

あんぜんしゃぼんだま やるですが

かつて 試みた 面倒なものでなく

より 簡単にできるものを 選んでおりまする

仕込みに時間かかるもんは

直前まで 別現場で 仕事している身としては

ちょいと 難あり

だもんで お高い フェリシモの「mizutto」ならば 簡単だけど

どうせ 予算渋られるのであろうから

シャボン玉石鹸 溶かしておくの巻♪

削りました 

昆布出汁の 空きペットボトルに ちみちみいれて

お湯を注いで

地味に 溶かし

なかなか すぐには溶けぬものだな と

他のことをやりに 放置しておいたら

う…とけかかったまんま 全体的に 固まった感じ

まずいぞ

ちょいと お湯入れると

すこぅし にゅる て なるものの

こりゃ 明日 現場で 出てこないかもしれん

ううぅむ

やはり 困ったときの「mizutto 」さんかなぁ

入手が 手軽じゃないもの 紹介するのもなぁ

なんて 悩みつつ

まぁ いいや また明日考えよっと

むしゃむしゃ中

2015 年 9 月 27 日 日曜日

梔子のところの おおすかしば幼ちゃん

大きいさんが 不慮の事故で 旅立たれてしまった様子

がっくし してたら
 
先日見た 小さいさんが

かなり お肥りになっとる♪

おおぉ と 近づいたら

むしゃむしゃしてた 葉っぱから

ぴょ と 口をはずして

胸の前で 手を合わせ他恥じらう 乙女のよう…

て まぁ 胸なんだか どうかもわからんし

手を合わせたわけでは ないんだろうけど

めんこいと 思ってる訳なのですよ

んふ♪

良いお月夜で

2015 年 9 月 27 日 日曜日

十五夜お供え と 庭のすすきのとこ みたら

先日 草刈りしたものが おるで

葉っぱのみ

穂がなくても めんこいはっぱを 一株 花瓶に移動してみた

買い物の 行き帰り 空き地のどっかから いただいてこよう と 

鋏忍ばせていったものの

そこいら中 草刈りあと

…残念

しかし スーパーマーケット入り口近くに

「ご自由に お持ちください」すすき あり

お言葉に甘えましたる

あとは 頂き物の 梨 みかん 葡萄 枝豆に 加えて

ちみっちゃい お月見団子など こさえてみました

牛太郎まで お供え餅みたいだ

んでもって すすきの葉っぱが 気になって かみかみなどしてて

なんだか 愉快な お供え台となってます

よいお月夜で♪

笑顔の練習…だが

2015 年 9 月 27 日 日曜日

写真を撮るとき

笑顔を 作ろうとすると 失敗するで

つい 妙なことをしてしまう

昨日も「ちゃんと笑って」と 言われ

写真以外では ちゃんと笑ってるけどなぁ と 思ったりして

難儀

「ぶんぶん」のときは 笑ってるのにな

写真機に 笑う…写真用の笑顔を作る 心持ちの奥にある 見目形よく体裁を整える

大したもんも持ってないくせに 己の 繰り広げる 屁の突っ張りみたいなんが 嫌なんだろうな…と 

かつて 胸のうちの 蓋を開けながら

思ったのだったな

「この顔ならいいや」とか

「今回のはちょっと」とか

自分のなかに生まれる 動きはおるものの

自分が 望んでないようなものも

終始晒されているのであれば

今更 選んだって へ…

そんな風にも思うで

スナップで「これ出してもいいですか?」と 問われる

「ひでえ」顔も

どうぞ と 問題なく おっけサイン出してしまうですわ

構えんまんま 撮ってもらった方が 助かるけどね

人の写真を 撮るときも

構えられないうちに 切り取りたい

過去に撮ってもらった写真で

あぁ こういう風になってるのは いいな と 思ったものはある

撮ってくれる人に 心許していたからなのだろうな

楽しさが 自尊心の 構えを凌駕したのだろうな

そう思うと

気持ち切り替えれば できるってことなのだろうな と 

なんだかんだいって まだまだ 屁の突っ張り若輩者である とか 省みる