2015 年 8 月 のアーカイブ

また帰ってくるね

2015 年 8 月 31 日 月曜日

移動中

携帯電話の バッテリーが 消えかけてたもんで

時差あり投稿

別に 誰も タイムリーに 追いかけて読んだりするまい など 思ってたら

帰宅して 充電したのち

「まだ帰れてないの?」などいう

ご心配の メールやら メッセージいただいてたことに 気づきましたる

ご心配 ありがとうございます&申し訳ありませぬ

糸魚川 最後の朝

再び 雅なる間にて しっかりと いただき

ロビーの サービス珈琲機械 操作してたら

「あっ 熱いので お気を付けて お持ちくださいね」と

よくある言葉かもしれない

でもなんか そっと 添えられる 手のような やさしさ

どこから来るのかなぁ

ずっとそんな風でした「ゑびや」さんはじめ

糸魚川の方々

そんなかた 多かったもんで

豊かな 海 山の幸やら

時折やって来る 厳しさなどの中

満ちるものを受けたり 

互いに 寄り添い 思いやり 支え合ったり…とか

ほんとうは どこにでもあってしかるべき 人と人の 暮らしてゆく あり方など

素朴に ねじ曲がらずに

寄せる波に 洗われたりもして

玉砂利のように まあるくまあるく おられるのかなぁ なんて

ちみっと 失礼なこと 思いつつも

また まいりますね♪

「ただいま」てな 気持ちと共に なんて

思ったりもしたのでした

今度は あちこちの ジオパーク 巡りたいなぁ♪

あわや!

2015 年 8 月 31 日 月曜日

昨夜

朝寝坊しないように と 気が張っていたこともあるかもしれない

なかなか眠れず

お茶の一杯でも淹れるか…と

お湯 沸かし始め

ぼんやり 本読んだり

記憶をたどる 画像見返したりしてた

宿の お部屋にあったのは

お湯が 沸くと 自動で止まる…てな よくある タイプのもの

なんども 忘れて 沸かし直ししたりしてお世話になってた ここ二日

昨夜も そんな風

しかも 沸かし始めたこと すっかり失念してしまいました

うとうとしてきて このまんま 眠りの尻尾に 掴まって ゆこうか…それにしても

なんだか蒸し暑くなってきたなぁ クーラーでもかけるか…

洗濯物干してるから 湿っぽいのかな?なんて 曇る鏡など ぼんやり眺めて

つけっぱなしの 照明を 消そうと 身体を起こした瞬間

もんのすごい 蒸気…風呂場横のコンセントに差し込んでた 湯沸し器から 吹き上がってた

なぬううううぅ!?

見たら 蓋がきちんとしまっていなかったために

沸きました認識をせぬまんま 沸かし続けてたのね この子

慌てて コンセント抜いて 蓋開けたら

あと 五ミリくらいで 水分なくなるとこだった

危ないったらもう!

もやああぁん と 蒸気の雲が 天井にのぼり

ドアのとこには 水滴…

火災報知器は 水蒸気も認識するのではなかったかな?

あぁでも 洗濯物 乾くように

風呂場の 換気扇を つけっぱなしていたのが 幸いしたのかもね

だらしなく間抜けな有り様が

「あわや!」と

「セーフ」を 繰り広げてくれちゃって

いやいやまんず 冷や汗かきかき

窓など 開けて しくじり反省の深呼吸

大騒ぎにならなくてよかったですだ

真っ先に行きたいところを通り過ぎてしまう

2015 年 8 月 30 日 日曜日

「迷うために 歩いてる?」と

おともだちに 突っ込まれ

そんなつもりじゃないのに

何だかどうにも いつでも そんなこんなですねわたくし

そりゃ 迷ったことによって 思いもかけない 愉しさが ある…としてもだ

迷わないなりの 余裕の 尺なども あろうよ

望んで 迷いに 臨む 挑むわけじゃないぞ

まぁ それはさておき

フォッサマグナミュージアム 間違いの始まりの 途中の寄り道は

十なん年か前も 立ち寄った 奴奈川神社

場所 うろ覚えで

当たりつけて

大体このあたり と 曲がったら

あれれ?

しかし 神社によくある勢いのよい 木々の こんもりっぽいものがあったので

そこを目指してみる

おおおお 案内板はないが

御神灯を 飾ることのできる 石柱あり

その小道を ずんずんいってみる

…ありました 神社

ど!真裏の 道だったらしい

しかし 前に来た記憶が あまりにも薄くて

全くもって ここなのかどうか 確信持てず

ここは なんという神社 なんぢゃろか?と 

ぐるぐるり

拝んだり 回ったりしたら

あらやだ 最初に 通りすぎた社が

奴奈川姫の 本殿とか…

どうして 真っ先に行きたいとこ 飛ばすかねぇ

まるで お約束のように やらかしてる自分の 欠落点は なんであろうか なんてことに

思いを馳せる ひとときでもありましたよ

間違いの始まり

2015 年 8 月 30 日 日曜日

10時ちょいすぎ

ホテルの方に フォッサマグナミュージアムに歩いてゆきます と 告げたら

案の定「え…40分くらいはかかりますよ」 と 心配そうな顔

大丈夫ですよぅ 前も そのくらいはかかって行ったはずなんで と

元気に手をふり おでかけ

途中 駅で 地図確認したら

お♪新しい道ができとるぢゃ♪と

書き込んだりもして

それが そもそもの間違いとか その時は 気づかずに(いや…うっすらと 己の 調子よさが 仇になることは 薄々 気づいてはいたのだけど)

意気揚々と 間違いの 始まりを ゆく わたくしでありましたさ

一応気にして

2015 年 8 月 29 日 土曜日

人の目なんて 気にしない…ように 言われたこと ございますが

結構 気にしい なんですのよ

気になんないことも しこたまある…てのは さておき…

んで 乗り換え電車 来たものの

発車するまで 30分ほど

やはり 走り出すまでは 待とう と

拝むだけで 注入待機

走り出してのち

さてと♪と

ぷしっ と 開缶の儀 執り行ったらば

学生さんらしき めんこい おねぇちゃんたちが

ぱたたたたっ と 横を 通り

うわ…ごめんね おばちゃん こんな時間に 飲酒しちゃうよ 真似しちゃためだよぅ なんて

ちみっと 胸の奥で 慌てながらも

まぁ そんなことしても 差し支えない 生き方ってもんも あったりすんのよ ふふふふふ なんて

背徳感と ほくそ笑み みたいなもん 隠し味にしながら

ごっごっごっ なんて

喉鳴らしてりしてて

んは~♪

妙味

乗り継ぎ乗り継ぎ

2015 年 8 月 29 日 土曜日

移動するときゃ 雨は 関係ないのだけどね

目的地も 雨らしい

むむむ…てことで

長靴履きました

車内はもちろん 雪駄に戻ります

んでもって 連絡待ち 米沢で

歩き回るでもなく

駅のなか ぐるんと 回ったりして

朝から ヱビス様を 拝んでみたり(まだのんでないが)

なんとも ゆるみきった 雨の朝

ありがたさ噛み締めて

2015 年 8 月 29 日 土曜日

一応 本日の 時間割りなど 書いておいた

夜中 トイレに起きた父が 読んだらしい

朝起きて 母のおしっこ助太刀していたら

父 むっくり起きて「ごはん 6時に炊げるようにしたがら 食ってげ」とな

うちの 電気炊飯器

6:00と6:40の 二種類の予約しかできない

本日は 6:40に セットしてたはずなのに

早い時間の方に 変えた模様

んまいパン買ってあるし そんなことしなくてもいいのに…と 思ったものの

わざわざ ありがとう 高蔵寺大福 冷蔵庫に あっから 食ってね 半分になってるやつは 母の分ね…と 言うと

「もっと 寝でっかど 思ったのに あんだらに 起ごさった」と ぶつぶついいながら また 寝た

「あんだば 心配してんだぃん」と 母

かくいう母も 自分の おしっこ助太刀ではなく わたくしが 電車に間に合わないのではないか なんてな心配で 携帯電話に 起きなはれ電話 かけて寄越したのだ

始発じゃないのに…

まぁいいや

朝御飯の 支度など 整え

ありがたさ噛み締めつつ

しれっと 出掛ける

2015 年 8 月 29 日 土曜日

みんなに見つめられて

称賛されたりもして

よかったね♪て 思う

でも

そんなことより

見つめ返してくれる あなたの目を見ているのが 

一番 好き

わざわざ 言わないでおく

バレバレなんだけどさ

抽象から呼び起こされる具象

2015 年 8 月 28 日 金曜日

伊藤文恵さんの 舞踏公演

約四十五分間

文恵さんて こんなにも 大きくて 美しい人だったのだなぁ と 

何を今さら…な 思いから 始まった

「らんどせるらんど」という 具体的な ものも登場するものでしたが

やはり 舞踏ですで

そう 一筋縄には ゆかんです

そうは言いつつも

わたくし自身 舞踏 舞踊 ダンス マイム…など 似て非なるものたちの それぞれを 明確に 言い表せるわけではないのですけれど

それでも 敢えて 舞踏と 名乗るものに 表されるというものは

具体的な もの 

出来事 

感情から 踏み出す 表現 

しかし それが向かうところは

具体的な なにかに 貼り付けられないのだなぁ と 思う

…思うのに 揺さぶられた思いを また 具体的な言葉に 繋げようとしてしまう 愚行愚考…お許しくだされ

具体から 揺さぶられた ものを

決まりごと お約束に よりかからず

美しさの 型にも 流し込まず

敢えて 引き剥がして 動こうとする

いつもぢびたに とらわれている 足の裏さえも 解放しながら

解放という名の 自由さと 不自由さに 喜ぶように もがくように

身と心の 隅々まで余すところなく 撫で擦りながら 動いてゆく

共感を求めて 進むよりも

独感の 膨らみゆく先へと 踏み出してゆく

その 独 で ありながら

膨らみの

窪みの

広がりの

やわやわと した 余白に

つい 己の 具体やら 感情やらが 注ぎ込まれそうになる

文恵さんが 求め 表したものが そういうあたりではなかったとしても

わたくしのなかでは

あぁ と 揺さぶられ

響いたのだ

文恵さんが 普段発する 言葉の

飾らなさ

丁寧さが 好きだ

今回の 舞踏公演で

そのあたりの 裏打ちのようなものをも

じわっと 受け取った(つもりになった)りもして

そんな道を 踏みしめている 文恵さんの 
確かなる 力と 潔い美しさを 思う

文恵さんの「らんどせるらんど」

2015 年 8 月 28 日 金曜日

迷子に ちみっと 泣いたけど

伊藤文恵さんの 舞踏公演

らんどせるらんど

おんなじ現場の 出演者同士 とかでなく

純粋に お客状態で 観させてもらうの

初めてだ

しくじりのことなど 忘れて

浸ります