‘おんがく’ カテゴリーのアーカイブ

げつようび わらってる

2025 年 3 月 24 日 月曜日

毎日 母 起きるなり「今日 何曜日?」と 訊いてくる

そりゃもう 何度も何度も…

またかよ と 面倒くさい気持ちになるのも嫌なので

本日は 朗らかに『月火水木金土日のうた』など歌ってみた

…しかし 歌詞がうろ覚えなもんで

改めて調べてみた

↓↓↓↓↓

  月火水木金土日のうた
作詞: 谷川俊太郎 (たにかわ しゅんたろう) プロフィール
作曲: 服部公一  (はっとり こういち)  プロフィール
1962年 第4回日本レコード大賞作詞賞受賞

げつようび わらってる 

げらげら げらげら わらってる

おつきさまは きがへんだ

おつきさまは きがへんだ

かようび おこってる

かっかかっか かっかかっか おこってる

ひばちの すみは おこりんぼ

ひばちの すみは おこりんぼ

すいようび およいでる

すいすい すいすい およいでる

みずすましは みずのうえ

みずすましは みずのうえ

もくようび もえている

もくもく もくもく もえている

かじだ かじだ やまかじだ

かじだ かじだ やまかじだ

きんようび ひかってる

きんぎん きらきら ひかってる

おおばん こばん つちのなか

おおばん こばん つちのなか

どようび ほっていく

どんどん どんどん ほっていく

どこまで ほっても みつからない

どこまで ほっても みつからない

にちようび あそんじゃう

にこにこ にこにこ あそんじゃう

おひさまと いっしょ パパと いっしょ

おひさまと いっしょ パパと いっしょ

↑↑↑↑↑

幼い頃 よくレコードで聴いてて(多分未だあるはず)

なんでお月さまが笑ってる?と 疑問にも思わず そのまんま歌ってて

でも 長じてから Lunaticとか 己が月に囚われてる!?くらい 月ばかり見て 過ごしてた十代後半から二十代にかけて…とか マザーグース的とか 紐づいて

やるなぁ 谷川俊太郎氏♪て 思ったりしたっけな

火曜を 火事だと思ってたら 火鉢の炭

…これ 今 どれだけの人が あぁ♪て 思えるだろ?

炭を熾す…と 怒るを かけてて 小粋な感じだけどねぇ

んで 水曜の 水すまし…絶滅が危ぶまれている 貴重な 虫様(先日読んだ 大島健夫さんの 御本の中にも登場した)

見たことある人も もう 少ないかも

木曜の もくもく…て 昨今の 山火事を思うと 呑気に 歌っていられない

金曜で 思い出すは「徳川埋蔵金」

でも 今やもう そんなん ただの 都市伝説かも なんて思ったりもする

土曜の 不穏不安…闇に 吸い込まれそうな思いから 

日曜に いきなり 空元気的 明るさが 

むしろ ブラックジョークのようで

日曜が待ち遠しかったけど 日曜は 月曜に迫る日で むしろ切なく虚しくなってしまって 日曜が好きなはずなのに 日曜の午後が 嫌いになっていってたなぁ…とか

なんか 色々ぐるぐると思い巡らせてしまった

でも それを踏まえて また げつようび…を うたう

♪おつきさまは わたくしだ♪とか ワンフレーズ かえたりもしてな

ずっと 花咲かないけど 葉っぱは でてくれるチューリップを 眺めながら

今日を 張り切るぜ と からげんきぶんまわし 

かくだ道の駅にて

2025 年 2 月 17 日 月曜日

昨日

おしらせいただいて

久しぶりに 道の駅かくだ へ 

今回は しのぶせんせ と「くまさん」の お二人…「ガーシュ2/3」として(普段 共に活動しておられる お歌の方が おられないので)の 演奏

ピアノと オカリナで 心和む 奏での ひととき

見たことない 変わった形の大きな オカリナ

すごく 深く丸い音!

わたくしの耳にも しっかり届いた うれしい

相変わらずの しのぶせんせ ツッコミあり

でも かつてより やわらかやさしくて

ふふふふふ なんて 笑いながら 楽しませていただきましたる

「検査前」てことで もしかしたら 食べ物じゃない差し入れの方が良いかな と 携えていったものを 渡し忘れるという 失態!(食べ物の方は 渡しましたけど…とほほ)

でも ま またね て 約束もできたので

次回は忘れないぜ

しのぶせんせとは 互いに 八島幸男先生の 若葉会音楽教室の 生徒として 幼い頃から 見知り合ってはいたけれど

わたくし 二十代なったばかりのあたり

ふらふらうろうろしていて

行きがかり上 ピアノの教えを頼まれて

「音楽講師」も 名乗ったりしていた頃

「一緒に 演奏舞台やらない?」と お誘いくださった しのぶせんせ

角田の ピアノのせんせいたちで 作った舞台『あんだんて』だけではなく

『マザーグース』という チームも ご一緒させていただいた中で

編曲や パフォーマンスさせていただくのが 楽しかった

なかなかに 濃いぃ 人たちの集まりで

激しめの ぶつかりみたいなんもあったけど

間っ子みたいな位置で うひゃあ やるなぁ♪なんて 眺めたり 繋いだりしたっけなぁ

面白かったのですよ わたくしは…

どちらのグループも それぞれの方向になって 解散になったけど

「また 違う形で 一緒にやっぺね」て しのぶせんせとは 約束してる

どんなことやる?て わくわくな気持 まだまだ てばなさずにおりますよ もちろん

それぞれで 日々を 乗り越えながら

心躍る奏でのひとときを また ぜひっ♪

仕事納めました

2024 年 12 月 27 日 金曜日

本日 保育仕事場で 打ち合わせだけ…のはずが

明日予定していた シフトが 

登園予定の お子が 流行りの風邪を 引き入れてしまったため お仕事なし

その代わりと言っては何だけれど

本日打ち合わせ終了後 ちょこっと お仕事させてもらえることになった

ちょこっとだけでも ありがたい!

保育園も 仕事納め てことで

今月の壁絵も 取り外し 

来月から わたくし 壁絵係なのだけど

年明け 保育園始まって 数日後じゃないと 出勤がないので

一部だけ 描いて 貼ることにした

またもや ぢわぢわ 増やす方式

どのみち 新年は お子たちの お年賀を 貼る習わし…のはずなので

ちょうどいいよね?『やぎさんゆうびん』

いや 年賀状を 食べちゃう設定にするつもりはないけど

まど・みちおさんの 繰り返しの

もしや 永遠に続くかも?な ぐるぐる感が 好き

一説では「幻の3番があるらしい」と 流言もあったらしいけれど

多分 まど・みちおさんは そんなことしない

幼稚園などで とある先生が 勝手に作っちゃった…とか そんなあたりが 発祥らしい

それは 互いに 手紙の内容 確認しあって めでたしめでたしにしてあったとか…

まぁ それもありかもしれないけど

それは いやだな

それぞれ 解決させたい思いあるひとたちが

こうなったかな?と 想像していくとか

そういうあたりで おさめといてくれろ

なんでも 落ちつけりゃいいってもんでもない

大人の安心 というか

終わった気になって 手放す てことよりも

もっと 息の長い 始まりの歌であってほしいな て 思ったりするのよ

ま これも わたくしの 勝手な 思いですけどね

だれのせいでもない

2024 年 12 月 25 日 水曜日

昨夜の にゃんこ集いは 少なめ

…とはいえ 2箇所に2匹ずつ

まぁまぁ 快適に ぐっすりしまして

若干寝坊

致命的ではないので

そこそこ 余裕の気持ちで あれこれお支度して

母 しっこ助太刀 もっちやげるような動きの折に

ぐみっ てな感じ 腰の右あたり

よく 違和感生じてるとこ

いかん!

これ以上やらかしたら お仕事行けぬぞ!と

個人的療法 鬱血緩和と 深呼吸しつつ のろりのろり 動く

そして 不機嫌は 放出するな と いましめいましめ

愉快な物言いで 散らす 苛立ち

誰のせいでもないのよ

己の処し方のせいなのよ

…と ぶつぶつぐるぐる 身の内で 捏ね回していたら

♪だぁれのせいでもぉなくぅ〜じぶんがちいさすぎるからぁ♪なんて

オフコースの『言葉にできない』が 浮かぶ

今にぴったりか…

♪らぁらぁらぁ〜ららぁらぁ〜♪と いきなり その歌のあたまから 歌いだして

母を びびらす

すまなんだす

今日もいい日だよ

デイケアお迎えさんたちが みんな サンタ帽子だったよ

めり〜♪

うっかり 出会ってしまった

2024 年 10 月 29 日 火曜日

ふとした きっかけで

うっかり 出会ってしまった歌

半﨑美子さんの『母へ』

とても ていねいで うつくしい ことばと 旋律

歌は いいなぁ て しみじみと 思う

染みる

ありがとう

何度も 聴きたい

気をつけながら 楽しみませう

2024 年 9 月 21 日 土曜日

その歌声に 惚れて

ほぼ毎日 聴いてしまう Conor Maynard https://youtube.com/@conormaynard?si=bZLeizSAmS3sD9mD

音楽動画ばかり みききしてたら 

Youtubeが 勝手に「あんたこれも好きじゃない?」てきに 案内してくるのが 音楽もの多めになってくる

そんな中で出会った「惚れ」もの

Teddy Swims https://youtube.com/@teddyswims?si=qQ8z0Czun81ZzPl0

かっちょええええぇ!

きっかけは 街角ピアノを弾いてるさんのとこに

サプライズで 本人登場する…てな 案件だったのだけど

んも その パワフルパンチ!に ノックアウトされた感じ

あと スイスのチェリスト Jodoc Cello https://youtube.com/@jodokcello?si=rKzEhC3wi1lWbNkh

色んなところで演奏なさってるけど

室内のものより

山やら 川やら 自然の中で ノリノリで演奏してるのが 素敵

ま 他にも 日々 増えてしまうので 大概にせんと

一日24時間じゃ足りなくなるので 気をつけろ なのでした

あと もひとつ 気をつけたいのが

顔本(facebook)にも 連動して ショート動画てのが 流れてくるので 

それも ちょいちょい チェックしていると

本人を騙るコメントや

本人を騙るプロフィールからの 友達申請がやってくる

中には 熱狂的ファンが その人の名前を 一部用いたプロフィールにしているのがわかるものもあるけど

つながるのは 躊躇う

どうも 熱狂的ファン同士の 集まりが 苦手なのだ

「素敵だよね〜」の話をするのは まぁ よいとしても

あれこれと 教えてくれようとしたり

情報交換し合ううちに

誰かが飛び抜けてゆくことに 「羨望」という盾に 隠された 嫉妬心とか

勘ぐり憶測張り巡らされる網やら…

そういう 毒気に当てられるの

もう 懲り懲りなんですわ

「彼はSNSでは直接返信をしませんが熱心なファンとはTelegramによって交流をします」という コメントも もらったけれど

音楽 聴くだけでいいのよ

第1 外国語 わかんねぇっすもん 

いつか 生身で ライヴに行きたい気持ちはあるけどね

好きになりすぎて その人にまつわるもの全て収集したい!ほどの 熱量は ほぼ ない

熱量を注ぐところって 

誰かに ではなくて

己の 創作の部分へ…てな感じかもしれないなぁ て 思う

これからも 気をつけて 楽しみたいと思っとる

改めて見ると

2024 年 8 月 29 日 木曜日

昨日 保育仕事にて

お人形を 布団に乗っけた状態のを 受け取り

「ぶらんこやる〜」となったので

Aさんが ブランコを 押す係で

わたくしが 押された ブランコに乗ってる設定の お人形を 押されたように 揺らす係に…

すると 揺らしながら 口をついて出た

♪ぶ〜らん〜こ ゆ〜れて〜〜 お〜そら〜が ゆ〜れる〜〜♪

『ぶらんこ』のうた

もしや わたくし 40年くらい 歌っていなかったのではないか!?と 

ついつい歌いながら 懐かしくなった

それと 歌詞も 旋律も うろ覚えのところがあり

ちょ と 離れたところで 園長先生も 口ずさみはじめ

しかし 歌詞もうろ だし

後半 にゃにゃにゃにゃにゃ〜♪なんて お茶を濁してしまってた(そのほうが お子には ウケていたのだが…)

改めて調べてみた

…ちょ と 間違ってたよ

↓↓↓↓↓

作詞 都築益世

作曲 芥川也寸志

ぶらんこゆれて

お空がゆれる

ゆらゆらゆらりん

木の枝ゆれて

わたしもゆれる

ゆらゆらゆらりん

ゆらゆらゆらりん

☆☆☆☆☆

仲よしこよし

げんきなぼくら

仲よくこげば

ゆらゆらゆらりん

仲よくゆれる

ゆらゆらゆらりん

ゆらゆらゆらりん

↑↑↑↑↑

六行で 歌ってたよ

しかし

七行詩だよ

芥川也寸志の センスったら!!!と

改めて 感嘆符

2番は いらない気もしたりして…すまぬ

Aさんとは その後 押し方が 乱暴すぎるとアクロバットに なっちゃうぢゃ〜 なんていって 空中回転させたりして

ふざけた感じになってしまったけど

ゆらゆらゆらりん の 気持ちいい リズム

改めて ちゃんと 歌っとこ て 思った

「HAWK TUAH」それは…

2024 年 7 月 3 日 水曜日

新しい 曲だよ…てなおしらせ Conorさんから

よく組んでいる ANTHさん て 主に ラップしてるかたの リリースらしいのだけど

『HAWK TUAH』ですて

読めん…

スラングかなんか?と 調べたら

なんと!!痰などを吐く時の

「かーっ ぺっ」的な オノマトペだと

うちでは じいちゃんが よく「かおええぇっ とっ!」てしてたので

真似してました 音だけ

友人の前でやったら 大受けして

その周辺で しばらく流行ったっけな「かおえと」として

…で その歌 痰を吐く歌ではなくて

TikTokという SNS界隈で とある人が 真夜中に 出歩いてた 女の子にインタビューした中で

まぁ ちょっとした 猥雑なる質問への応えの中に(詳しく知りたい人は 自分で調べてみてくだされ)この 痰吐きオノマトペがあって

それが もんのすごく 話題になって 

「HAWK TUAH Girl」として有名になって

そこだけ切り取られて スタンプのように 何かと 使われているのだと…

意味調べないと 単なるかっちょいい曲だよ

Conorさんに かかると 切ないラブソングだよ(切ないような 色っぽい曲…なのかもな)

ちょ と 空を仰ぎ見てしまった

あら もう とんぼが おる…

Conor Maynard漬け

2024 年 7 月 1 日 月曜日

油断すると

朝起き抜けに

運転中に

寝入りばなに

Conor Maynard 聴きっぱなし

朝起きたら 動画再生画面の スクリーンショットになってて

あぁ 中毒症状 病垂れ もりあやこですわ

デュエットしてて いい感じのあって

調べたら これ Anne Maynard…妹ちゃんなのですて

んでもって Jackて おにいちゃんもいて

とある プロモーションビデオは おにいちゃんが カメラやってたとか

コメント欄で やり取りしてて

きょうだい3人で 出てる 動画もあって 仲良しさん♪だ

今しばらく まみれているであろう

こういう状態 久しぶりかもなぁ…ふふふ

切ないような想いが蘇る

2024 年 6 月 27 日 木曜日

こことこ 中毒のように 毎日 聴いてしまう

Conor Maynard氏の 音楽

あまりにも聴くもんで

YouTube 開くと

真っ先に彼の曲が出てくる

また 聴いていない曲もあるらしい

ハマったきっかけは Lewis Capaldi氏の 10年前くらい?の曲『Someone You

Loved』の カバー

作者本人の歌唱も 素敵だ

Lewisさんは トゥレット症候群であることを 明言していて

ライヴの最中に 発作的なものが起こって 歌が途切れてしまったとき

会場のファンが 一斉に 歌い出した…なんてな 感動的 動画もあったりして

そのあり方 立ち方も たましひ むき出しっぽくて 心鷲掴みされて ハマってるのだけど

ま それはさておき

Conorさんの歌は 何を歌っても 彼色に 染まる

また 声質が なんとも

魅力的

朝 起き抜けの まだ 身構えていない その人そのもので 開きかけた 喉と鼻を こすりながら 漏れ出るような

…て 何いってんだおめえはよ!?な 喩えをしてしまいますけど

声質の 色気みたいなもの というか

ヴァイオリンの弓の 馬毛の ざらりさらりしたようなもので 胸の内側を撫でられるような

葦笛とか 草笛を 耳元もしくは 直接 内耳あたりで 吐息で鳴らされるような

…震える

いちいち 切ないような想いが 蘇るような感じになってしまうのでした

聴き流すだけでも 涙滲むのだが

『Crowded Room』の PVは

なんだかやたらと 切なくドラマチックで

歌詞の意味を調べてなくても

勝手にあれこれ 思って

泣いちゃう

あぁ もう

動画で観るだけでなくて

しーでーほしい…

ちょ と 病垂れ