

こことこ「見えない 疲れる」と
本を読むことも しなくなった母が
もう 寝るばかり…という頃合いに
わたくしの 読みかけの本へ
わたくしが ちと 席を立った折に 手を伸ばし
それはそれは 集中して
眺め始めた
あまりに久しぶりで ちょっと びっくりうれしくて
はやいとこ 返してくれよ と 思ったものの
そのまんま黙って様子見てた…らば
30分程
わたくしのことなど お構いなしに…
コロナ禍…と言われ
外出の制約やら 自粛始まった頃
お家滞在時間を たのしく♪とか
読書文化復活を!とか
#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって
7日間
本の表紙のみ紹介だとか
誰かに 繋いでタグ付けするとか
いろいろ 制約あったのだけど
やはり 読んだ気持ち 言いたくて
制約取っ払い
そこから 勝手に 派生させた
#7daysbookcoverchallengeSpinoff
飽きずに やっとります
2024年 その67
『モダンガール図鑑 大正・昭和のおしゃれ女子』生田誠(河出書房新社)
著者は 絵葉書・地域史研究家なのだそうで
美術館などからの 資料提供もあったそうだけど
よくぞまあ これだけの図版を 並べてくださりましたね と 眺めるだけでも楽しい
母も おしゃれさんではあるけれど
その母…ばあちゃんも 角田で 初めて ザンギリにした もしくは パーマネントを当てた人 として 有名だったそうだし
その母…ばっぱちゃん(母のばあちゃんにあたる)も まさに ハイカラ モダンガールだったらしい
「懐かしくて 眺めった」と しばらくしてから やっとこ 返してくれた
昨日一昨日 どこ見てるか?なかんじの ふわん としてたのと うってかわって…だ
気持ちが にょにょにょっ♪と 前のめりに 出てくるようなものがあると こんな風に いきいききらきらな感じになるのだよな
懐かしさ
かつての わくわく
そんなものを 見つけておけたらいいな
たしか まだ ばあちゃんからもらった 竹久夢二の 絵封筒とか あるはずだぞ と 思い出す
楽譜の表紙など たくさん載ってたけど
中身見てみたいなぁ
『カフエー小唄』とか
『レヴュウ ローズ・パリ』とか
魅惑的!
わくわくを開く 鍵をいただきました
最近のコメント