2014 年 5 月 のアーカイブ

脇の下半開きにして

2014 年 5 月 31 日 土曜日

田んぼの真ん中に

見たことない オブジェのようなもんがあった

よくみると

なんだ お馴染み 青鷺さま

でも 立ち姿が ただならぬ感じ

翼を 妙に 半端な具合に 広げたまんまなのね

いきなり 暑い日がやって来て

身体がついてゆかぬのか

脇の下…といっていいのか…に

風を 通して 涼んでいたもよう

嘴も 半開き

雀っこさんや 烏さまのそんなようす よく見るけど

鷺さまも例外ではなかったか

乗り越えようね~ なんて 

そっとエール送る わたくしの 脇の下も 
そういや半開き状態

がんばれ わたくしも

苦手な暑さに

なんとか笑って 沿うていこう

よみがえる味

2014 年 5 月 31 日 土曜日

今の庭の苺が うちに来てくれたのは

もう 三十年以上前

同級生の まるにや(桐ヶ窪牧子)の 庭から…

親株→太郎株→次郎株→三郎株…と 増えていくのを

三郎だけ残して 育てると

大きく甘いものになると きいたものの

間引くのも 可愛そうで

そのまんま 大家族

…まぁ なんつうか ただたんに 面倒なので なりっぱなしなだけですが

小さくても 中までしっかりと赤くて

甘味も 酸っぱ味も 濃い!

そのまんまでも んまいが

本日は 潰して 砂糖かけて牛乳かけて

るるるるるん♪

うちが大家族だった頃からの 味だなぁ

じいちゃんばあちゃんおばちゃんおばちゃんちちははあんちゃぴゅーま(犬)

ふと みんなそろっていたときの一瞬がよみがえった

夕陽より赤

2014 年 5 月 31 日 土曜日

畑周りの 苺

夕陽に照らされて

夕陽よりも 

摘んですぐ

口にいれると

暮れ色の 掌で

温もって

すこぅし 体温の低い

誰かさんの舌が 合わさったようで

ぽぅ と

苺色に染まった気がして

途方に暮れる

薄暮れ前

ひかるものは

2014 年 5 月 31 日 土曜日

ひかるものは

朝日なのか

花なのか

蜘蛛の巣なのか

あるいは 

それを みつめる 

わたくしの 

こころもち

そして

いのち

黄金ヱビスさま愛 再確認

2014 年 5 月 30 日 金曜日

一昨日

あんちゃが 期間限定 青ヱビスさまを 買ってきて

ちょいと分けてくれた

あぁなんか 他社の 話題の プレミアムなんちゃらに 似てるかも…の 甘さ

そうか 青っぽいのは 大抵このような 甘味を 伝えたいのですかね

ふむふむ

んで まぁ やはり わたくしは いつもの 黄金のヱビスさまへの 愛を

再確認したわけですね

期間限定ものなら「琥珀ヱビス」さまが 素敵♪と 思う

なんだか かたくななる 拘りを持つつもり ないのだけど

これんまい♪て 思うんだから 仕方ないよね

密林畠

2014 年 5 月 30 日 金曜日

へろへろり~の 鼻毛人参の 畝あたり

久しぶりに見に行ったら

植えたものも こぼれ落ちていたものも 元々潜んでいたもの

あらゆる草ぐさが

わんさかわんさか

大にぎわい

むううう

これは また 確実に 

密林になっていくことであろう

よいねよいね

生命力だね…なんつってると

植えたものたちが

凌駕されそうでもありますわ

一部は みどりのなめらかさんにして 飲んだりするつもりだけど

ほったらかし農法とはいえ

出入りする 道やら

人参 馬鈴薯周辺は

ちょこっとは 草むしりしようかな

泥団子で 意地になる

2014 年 5 月 29 日 木曜日

ピーラーで 左薬指 第二関節を 

ちみっと 剥きましたが

右手中指 いつのまにか剥けていて

何で?と 思い起こせば

そうそう 水曜日に

保育仕事で

泥砂団子を作るために

石で 地面を がしがし掘ったのだったが

その時だな

いつもなら 身体全体を使って 掘るであろが

腰が 抜けそうな感覚があったもんで

小手先の動きだけで 頑張りましたのね

掌辺りから 筋肉痛になったり

掘り石が あたってたところが 剥けるし…

そんなに 意地にならんで と 思いつつも

作って 2秒後くらいに 踏んづけられたり 

投げつけて壊されたりもして

その速度を 凌駕しちゃれ!と ばかりにね

…あほか

まぁ そんなこんな 無駄に 負けず嫌いのおかげで

些細な部分でも

己れの身体を 労ってない感

いかんいかん

ピーラーで 皮を剥く(己の)

2014 年 5 月 28 日 水曜日

朝 母が「喉いたい」というので

取り急ぎ 蓮根と 生姜をすりおろして 飲み物を作った…んが しかし

取り急ぎすぎて

ピーラーで 己れのゆびのかわまで 剥いてしまい

これpeeler ならぬ skinner ではないかいな

などと 苦笑い

結構 血 出ました

そんなもんなんてこたぁないが

風邪にならんといいなと思う

ころり

2014 年 5 月 28 日 水曜日

腰不具合のまんま

とりあえず 仕事に向かっておるです

体調管理も 仕事のうちなのになぁ…とほほでやんす などと

心持ちも ぐなりとなってるとこ ございまして

なんだかなぁ

あまりにも その場にそぐわない存在であり続けるなら

様子見て 辞したほうが よろしかろうな

まずは 行ってみるだよ

そんなこんななことを 車中にて とりなおし

途中のコンビニエンスストアで 飲料水など 買う

ふとみたら

駐車場に ころり と ビー玉

誰かが落としちゃったのかな

傷がついていたりもして

もう 拾いにこないかな

もらっちゃってもいいかな…なんつってにじりより

つかみとり

傷ついていたとしても 充分に うれしい

るん♪

なんかこんなことで また うきうき

おやすいもんですわん

さぁて

やれることをやるさ

迷路みたいでわくわく

2014 年 5 月 28 日 水曜日

白萩コーラスさん 伴奏仕事

いつもの角田市民センターが 工事中で使えず

自治センターへ…と 向かったのですが

自治センターでの 練習は

来月でした

相変わらず 重要事項を聞き逃す わたくし

南側から行こうとすると

工事中の 建物をぐるりと回らねばならず

しかもそれが 幅の狭い 鉄板みたいなんを 巡らせてあるところを 歩くので

なんやら 森のアスレチック迷路気分

まぁ そんなに複雑な ぐるぐるではないのですが

木と 壁の迫る道

すれ違いスペースがないと すれ違えぬ…なんて

愉快

まぁ 座骨辺りの痛み抱えて

よたよたたどり着いて

実は間違いだった なんてな落ちが ついちまったわけですが

わくわく楽しかったのでした

この道 工事終わっても 残してほしいなぁ

無理だろけど