2025 年 1 月 のアーカイブ

いつまでも へたくそだな

2025 年 1 月 31 日 金曜日

昨日の 削り節も

安定の 下手くそさ

これは 初手から 角度がよろしくなかったのであろか?

でも いつも 粉々だな 駄目駄目だなぁ そろそろやめるか…のあたりで

若干 粉じゃなくなる感じ

次 新しく買ったら 素敵な 削り節にするぜっ!

…て 心に誓ったの 何回目だ?

ま でも おでん出汁が 素敵な感じに仕上がったので よしとする

削ってある袋の(これも石巻丸平さんもの)素敵かつお節に 力借りましたけど…

削り節達人への道

まだまだまだまだ 遠い

間違った道を 進んでるくさいが…

傷 爪 猫 山羊

2025 年 1 月 30 日 木曜日

以前

母の左足に 引っかき傷あるなぁ と 気づいていたけど

然程 深いものでもなく

気にせずにおった

その後 デイケアからの 連絡帳にも 書かれたりして

今朝 改めて よく見ると

相変わらずあるけれど

刷新されてる感じ

右腕しか動かせない母が 自分で 掻いたりできる場所でもない

猫等は そこに乗ったりしていない

でもまてよ こりゃ 左手の 可動域かもしれんな

もしかしたら 風呂に入れてもらってる時に 左の手の爪が あたってしまったことによる傷なのかもしれない と 思い至る

左手は 拘縮 まるまるにまるまってて

爪切りの時に いつも わたくしが 体勢を変え変え 切るようにしてるのだけど

どうやっても いつも「いででででぇ!」が 伴うので

ついつい マメに切らず

のびのびてから…に なってしまっているのも よろしくなかったのだろう

今朝 また 「いででででぇ!」を 浴びながら

爪を切った

連絡帳にも 傷の原因の 推測を 書いておいた

改善できるといいな

よろしく頼むぜ

添付画像として 爪切りの写真を撮ろうとしたとこに

だーちゃん(避妊済 5歳)と うすだーぷらこ(避妊済 4歳)が やってきて 肩によじ登りはじめ

しまいにゃ ロッキー山脈の「シロイワヤギ」みたいな風情になってて

愉快

…なんつってたら

すごく不安定なまんま 爪たてて しがみついてたはずなのに 

やがて 前足 香箱座りみたいになってて

不安定はらはら てのは わたくしが 勝手に 思ってるだけで

にゃんこらは これでも充分おっけなのだな と 思ったりする

さっき淹れた 珈琲に 手が届かないまんま

もう とうに ひゃっこくなってるっぽいけど

まぁいいや

そして昨日の 保育仕事 壁絵『やぎさんゆうびん』の締め

2月3月と 担当が続く

お年賀たちを 剥がしていただいたので

2月もの(2月の歌を 唐突だけど『ぶらんこ』にしたのと 絵本を『とりかえっこ』作さとうわきこ 絵 二俣英五郎(ポプラ社)にしたので)に スライドさせていくぜ

母デイケア 見送りの後

傷 爪 猫 山羊…と 連想ゲームみたいなお題を

にゃんこの 背中の毛並み越しに やたら不自然な形で 入力などする 朝

育てたくなる

2025 年 1 月 29 日 水曜日

白菜の葉っぱを 外すと

いつもある ちみっちゃい 葉っぱの赤ちゃん的なやつ

大きい葉っぱと 一緒に とれると

ペンギンが 足の間に 赤ちゃんを挟んでるみたいな感じにも 見えて

めんこい

今回は はじめ ちみっちゃすぎて 見えず

ついてないかと思った

ちゃんと あったね

また 育てたくなっちゃうね

…とはいえ

台所窓辺 しげしげさんエリア

置くとこなくなってきてるで

シンク横に 置いちゃって

あんちゃに 不評

すまねぇ

食材として また 摘むこともあるけど

花咲かないかなぁ とか そんな 先々の楽しみとか

ただ単に 観葉植物的に 日々楽しんだり…

呑気もんなのね

ため息の分

2025 年 1 月 29 日 水曜日

形見にいただいた 大麦若葉の粉末 

まだあるので

クッキーを焼いてみる

きっと ご遺族らを 見守ったり はらはらしてるのだろうけど なんて 声かけたりしながら

かなしかったり 切なかったり の ため息を

ついつい 吐いてしまうけど

吐いた分だけ 吸っていくよ と 改めて 思いながら

焼く前が 胡瓜みたいだべ?なんつって

かつて 笑いあったみたいに おだったりして…

なんだなんだ?

2025 年 1 月 28 日 火曜日

テレビのことを 話題にされて(震災を彷彿とさせる 公共広告機構出現とか テレビ業界の闇的なこととか…)

もうこことこ 観ようと思って 観ることが 殆ど無いもんで

…で なにが どうなっとるの?と テレビをつけようとして

何番が 何チャンネルか すっかり 忘れていることに気づく

時々 母につけるために NHKは 上の段にあるんだっけ とか

ミヤギテレビ『OH!バンデス』は 二段目の端っこボタンだっけ とか…

ま 浦島太郎子状態の わたくしが ちょこっと テレビつけたからって なにかわかるわけでないのは わかった

んで 状況をしっかり把握してなくて なんとも わからぬまんまだったとはいえ

「性上納」という言葉は なんだ!?てのが ひっかかった

年貢収める時代じゃないよね?

誰が言い始めたのか うまいこといいあらわしたつもりになってるやつがおるのか?

週刊誌による「暴露」記事から 騒ぎにつながった てことらしいので

まぁ そこの記者が 書き始めたのかもしれないな

ものすごく おかしな たとえかた 表しかたをしてるのではないか?

かつて とある社会問題の 呼び方を「本誌が名付けた」とか 何度も 謳っていた 週刊誌があったなぁ と 思い出したけど

そこに 思いやりはない と 思う

「トラブル」という言葉も使われているけれど

いやいや これは 組織の権力を 己の力と勘違いした輩が 欲望を満足させるために 汚い手段を 罪の意識もなんもなく 平気で使って 引き起こして

組織内で 知らんぷり工作までしようとした 犯罪であろう?

業界ってそういうことよくあるよね と 済ませちゃいかんし

そうじゃない 真摯に お仕事してる方も おられること しってる

そして 勘違いしてる「権力を笠に着てる」ような方向に進んじゃう人って

その業界以外にも いっぱい発生してる

そんなことに 縁遠そうな わたくしでも

ちょ とした いきさつで 出くわしたことがあって(その業界関連の人も そうでない「お偉いさん」ぶってる野郎も)

すんごく 不愉快な 思い出ありありだ

「すごいことを成し遂げた」とて

人を 踏みにじっていいわけではないんだよ

こどものころに 誰かにちゃんと言ってもらえなかったのかな?

それとも 異世界から来たものなのかな?

困惑しすぎて 珈琲豆を 挽く前に お湯さすとこだったよ

…あ 関係ないか…

もっと おおらかに 

ひとと いのちとが このちっこい地球の上で よりよく生きて 生き合っていくことを 考えていこうよ…なぁ て 思いながら

豆を 挽きなおす午後

マリー・アントワネットごっこ…じゃなくて

2025 年 1 月 28 日 火曜日

1月27日は ミスタードーナツの日で

その日の売上の一部が ダスキン愛の輪基金に 寄付されるから ドーナツ買いに行くんだ〜♪なんて 言ってましたが

買いに行けなくはないかな…と 思ったものの

いつもの ヤクルトさんへのお支払いした後

なんとも 軽やかなる 財布になり

これで ドーナツを買いに行くと

火曜日の ばんげの 主菜的なものを 調達できなくなるのでは?なる 状態であることに 気づく

「おかずがなければ ドーナツを 食べればいいわ♪」なんつって マリー・アントワネットごっこ してもいいけど

それ 多分 わたくししか 面白がれないだろうな

母 あまり ドーナツ 好きじゃないし

…てことで 残念ながら やめときました

覚えてないかもしれないけど あんちゃにも メールで伝えた

…らばっ

なんと あんちゃが 買ってくることとなりにけり

すま〜ん!ありがと〜!!

マリー・アントワネットごっこに 巻き込まずにすみました

わはははは

「ひっぽの元気な味噌」仕込みの三日目

2025 年 1 月 28 日 火曜日

わたくしは 味噌を自分で作らない

手前味噌の美味しさは いいなぁ と 思わなくもないけど

すべて その手で

まるで 宇宙の いのちの 創造主のような 神々しいはたらきをしてくださる「ひっぽの元気な味噌」味噌職人 しげちゃんがいてくださるから

最大級の 敬意で

味噌は 作らないことに決めたのだ(ただ単に めんどくさがり…とか あるかもしれんけどな)

毎日 ありがたく美味しく 支えられている

味噌仕込みの 三日目の 様子

↓↓↓↓↓

味噌の寒仕込み
一度の仕込みは3日かかります
この3日工程を冬中繰り返します

本日は仕込み三日目
最終日です
この日は、ほぼ1日中休みなく分刻みで動きます

昨日までの2日間で米糀が完成
今日は朝から大豆を蒸します
完成した糀を糀ぶたから取り出します
とろ船に移した糀を塩と混ぜます※
蒸した大豆を潰し、糀と塩と混ぜます
360キロの仕上がった味噌の赤ちゃんを
大きな杉の樽に寝かせていきます
 
こうして冬に仕込んだ味噌は、1年以上寝かせてから出荷します

※糀を塩と混ぜまることを塩切りと言いますが、この時点で味噌の糀菌は死滅します 
このあとは糀菌の生み出した酵素が大豆のタンパクをアミノ酸にしたり、でんぷんを糖にしたり、脂質を分解するのだそうです
ちなみにこうじ菌は日本の国菌なのだそうです!

味噌は長く寝かせている間にこれらの酵素と蔵に住む天然の酵母菌が働いて、旨味を増し、塩をまろやかにしていきます

こんな複雑な菌の働きを利用して味噌を作り出した我々の先祖は、天才としかいいようがありませんね!

今もなお、味噌はなくてはならない日本の食文化です♥

洗っちゃるわい

2025 年 1 月 27 日 月曜日

本日も 洗濯するぞ宣言

洗濯物サグラダ・ファミリア 一部解体だっ(またもや 全部は無理であろ)!

昨日も 牛太郎(去勢済 16歳) わたくしの布団の中から なかなか起きてこず

りえさんからいただいた ゴム湯湯婆に 持たれるようにして 眠ってたので

そっとしといたのだが

夜になっても 起きてこない?と 心配になって見に行ったら

もぬけの殻

シーツと 湯湯婆カバーにまで みっしり しっこ 垂れてくれてました

うおぉ

お元気そうで何より

しっこ出ちゃったあと やべぇ!てなかんじで 飛び出したのだろか?

気づかなかった

しばらく 姿見せなくて 心配になって

うろうろしちゃったけど

その後ほどなくして 外から帰ってきて ほっとした

やれやれ

猫らに 振りまわり 一喜一憂の日々 

光栄の至りですわ

ふぁいっ&えんじょい♪

なかなかの ぐずぐずっぷり

2025 年 1 月 27 日 月曜日

昨日の昼

海苔巻きを こさえてみた

韓国海苔を 用いたので

「김밥(キムパプ もしくは キンパ)」だな〜♪

なんて 鼻唄うたってのだが

包丁じゃなくて ちっこい パン切りナイフで 切ったのも よろしくなかった

切る道具の問題だけでもなかろうが

見よ この ぐずぐずっぷり

笑っちゃったよ

味は まぁまぁ よかったので

よしとするが

美しき 海苔巻き てのを 

そのうち こさえてやるぜ と

密かに 胸の内で ぶつぶつ 言うてみる

お達者であった!

2025 年 1 月 27 日 月曜日

台所窓辺しげしげさんとこの

薩摩芋葉っぱのとこに 卵嚢こさえた クサグモかあさん

先々月あたり 既に 卵嚢を囲む シェルターみたいなとこから あまり 出てこなくなってて

…でも 余計なお世話様で 食べ物になりそうな ちっこい羽虫 捕まえて 卵嚢のあたりに 入れてみたら

もんのすごい勢いで 動き出して

それは 食べようとした というよりも

ここに何しにきやがったこのやろおおぉ!的なものだったか?

羽虫を 糸で ぐるぐる巻きにして

別段 食べるという感じでもなかった

年末あたりは ほとんど 姿見せず 

卵嚢の 傍らに おるようでもあったけど 動かず

なので もう お役目終えたのかなぁ と さびしい気持ちになってた

まぁ そういう巡りなのでしょうが…

しかし

おひさまが 昇ってきても 窓の結露氷結が解けぬ 今朝

お久しぶりに 葉っぱの上に お出まして うろうろしてた

うおぉ

お達者でしたかっ!?

もしかして お子たちが 孵化するまでは 守ってたりするのか?

わからないけど

ちょ と うれしい朝