2025 年 1 月 9 日 のアーカイブ

にゃん人羽織?

2025 年 1 月 9 日 木曜日

小寒い 台所

飯台のところで 昼食後の一休み と

珈琲淹れて 本でも…のとこで

牛太郎(去勢済 16歳)が 腕に 前足を乗せてきた

くくくくく 

あまりないことだし 

めんこいし

もうこりゃ アームレストとしての お役目に お捧げいたしますとも!てな感じになっちまい

そのままでは 寒かろうから と

椅子のとこに 掛けといた ねんねこ半纏を ドームみたいにしてみた

するとそこへ

さばちょび(去勢済 4歳)もやってきて

ドームに 潜り込み

すると 程なくして みみげながながちゃん(避妊済 3歳)が ドームの上に 乗っかり

なんだか 二人羽織のような いや 3匹だから 二人…じゃないな にゃん人羽織?

なんつって 愉快な気持ちになってたら

珈琲が 冷え冷えの アイスコーヒーになっとった

そして わたくしが読もうとしていた本は

誰の尻の下にあるのであろうか…

母 デイケアから 帰宅 の どたばたで

今は うっし〜だけになった

お出かけの時 車に携えていった りえさんからいただいたゴム湯湯婆を 添えたら

また 丸まり直してる

ここ 居心地いいとは思えないけど

場所移動させるよりは よいかな

険しさより身を守り

2025 年 1 月 9 日 木曜日

本日は

母を デイケアに 送り出した後

家屋の保険についての 更新手続きやら お話を伺いに 名取 ㈲エフ・ウェイブさんへ

初めて お目にかかったのは

父が 入院してた時だったか?

火災保険やらなんやら ほぼ ノータッチで 知らずにおったもんで

更新…とか 言うけど もしや 詐欺では?と はじめは 疑う気持ちも ちょ と あったものの

でも 気さくにも 誠実な対応をしてくださっていて

ぢわぢわ と 信頼関係 生まれたのだった

今回は うちに来ていただくのではなく(応接できない応接間が 輪をかけて 土星!状態になっとるし…)

わたくしが 事務所にお伺いする てことにした

愛車 ホビオさんの ホンダ正規品 ナビゲーションシステムさんは

震災前に購入したもので

「杜せきのした」という 住所は 存在しない

…なもんで 携帯電話で 呼び出した 地図と 照らし合わせつつ

シミュレーションもして

あぁ ここからここへ入るには こっちがわにまわったほうがよかろう と

かなり しっかりと 把握できた気持ちで 向かいました

…てときに やらかすやらかす

いや…だってこれ 確実に Googleマップの 写真に出てきてもいるってば の 場所から電話かけたらば

どうやら もいちど ぐるっと 回らねばならぬ様子

何度かの 電話のやり取りで

はじめに 調べて ここ…と あたりつけたところで 間違いなかったものの

わざわざその裏手にたどり着いたようでした(Googleマップで はじめに表示されてた写真は 事務所の裏側らしい)

とほほでやんす

しかし 寒いとこ 事務所の表にでて 待っててくださった 庄司さんに 再びお目にかかれて

なんとも にこやかやわらかあたたかな雰囲気の スタッフさんたちと 

居心地の良い事務所にて

確認事項も いくつか出来て

どかん!と お支払いしなくても(割高だとしても)分け分けシステムもある てことで

ひと安心

勢い込んで あれこれ はんこやら 身分証明書やら 持っていったのに

全く 必要なく

あっという間に 更新できましたとさ

やれやれ

ふと 目について お伺いしたかった 警察からの表彰状なんてものもあって(人助け?)

沢山の方々に 信頼されているのだろうなぁ なんて しみじみと 思いましたる

得た分 そのまんま 手をすり抜けて あらゆる支払いに流れてゆくような日々に

更新を 躊躇ったりする気持ちは あるのだけれど

万が一…の 不安への 心の支えには なってくれる

ただ支払ってるだけのようなお金は

貯水池みたいなとこに ためてゆかれて

困った人必要な人に 存分に 使ってもらえるように なっているものなのだろうし

いつか 必要!なときに そこから 汲み出してもらえるものなのだろう

もちろん 保険からの 支払いが必要になるような事態は こないほうがいいけれどね

父が 思い込めて 建てた家なのだ

逝ってしまったとて その思いに満ち溢れているのだ

愛しい存在たちと 住まわせてもらっているうちは

がたぴしさせているとはいえ

険しさから 命の安心を 保つ備え

してゆくとも

今年も ドーナツ買いに行こ

2025 年 1 月 9 日 木曜日

ミスタードーナツを 日本に導入することを決定した記念日的なのが 1月27日で

その後 十周年に当たる1981年の 国際障害者年に 

「地域へのお礼返し事業」として「ダスキン愛の輪基金」が 設立された とのこと

その日の 売上の一部を 愛の輪基金に寄付している と 数年前に 知ってから 

その日 別に お得とか サービスがあるわけではないけど

ドーナツを 買いに行くことにしている

大好きな 映画監督 今村彩子さんも

愛の輪基金の 海外留学支援みたいなんで

アメリカにゆかれたのだったよな(ここいらのこと いつも おぼろげな書き方ばかりで ごめんなさい)

ま とにかく 今年も 思い出させてもらえて ありがたや

手帳にメモしておく

くろやぎさん登場

2025 年 1 月 9 日 木曜日

昨日の保育仕事にて

お子たち お昼寝してる間に

年末に 描いて 貼った しろやぎさんの横に

保育園に届いた 年賀はがきを 

ぺたぺたぺたぺた 貼り付けて

その上の方に こっそり くろやぎさんを 描いて 貼ってみた

起きてきてからのお子たち

「あっ お手紙いっぱい増えてる!」やら

「なんか 上に 犬いるよ」

「あれ おおかみさん?」

…くろやぎさんなんて 出てこないよね

一応 説明したり

『やぎさんゆうびん』歌ったりしてみる

お年賀たち のあいだに しろやぎさんくろやぎさんの おうたの 物語の 展開を ちょ と すすめてみようと思う

想像はしてたけど

くろやぎさん 描くのって

なかなかに 難儀…とかいいつつ にやにや笑いながら 

たのしひ