2025 年 1 月 11 日 のアーカイブ

7daysbookcoverchallengeSpinoff 2025その3

2025 年 1 月 11 日 土曜日

読まなくちゃいかん資料

まとめなくちゃいかんものもの…てのがある時

関係ないもの読んじゃう心理って 逃げ…ですかね?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せぶんでいずぶっくかばーちゃれんじ…てのは

コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして

コロナ禍…てな言葉も生まれ

外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか ということから

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)

もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので

7日間

本の表紙のみ紹介だったのは

著作権の問題とかもあったからかな?

受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して

今年も 続けちゃえ♪です

そうすっと 6年目か?

頁をめくって 新しい出会い

または 出会い直し

こんにちは〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今年に入っての その3は

「大人の時間を取り戻す」という 謳い文句の 平凡社の 総合文芸誌『こころ』vol.32 (2016年)

数年前に 入手した きっかけは

雨宮まみさんの 書いたものを 検索していて 

この雑誌の「続・どんな絵本を読んできた?」に 寄稿している と 引っかかったから だったかな

他にも 内澤旬子さんや 田房永子さんや 長嶋有さんや 梨木香歩さんも 寄稿してて うれしかった

でも それよりも 竹山道雄氏の 特集に 心惹かれ

文化人類学者 加藤九祚氏に 大いに興味惹かれた 

竹山道雄氏が オランダを訪問した折に 極東裁判のオランダの判事だった ローリング氏に かこの 植民地侵略について 非難攻撃する氏に

「歴史の中でおこったことを二十世紀の中葉の道徳観念で律することはできないでしょう」といったのち

「過去の不道徳の結果の特権を、いまなお自分のものとしておくべきではない」と 返した ローリング氏の あるべき正義の思いというものに 背筋が 伸ばされる思い

なんか いろいろと 知らずにいることばかり

興味が湧くうちは 退屈する暇などないね

まだまだ読みたいのに 読めない 悶絶など 伴ったりして

…何やってんだもう やらにゃならんことやれよ!と

ちみっと 己の尻叩き気分

がんばれ!

手抜かる

2025 年 1 月 11 日 土曜日

昨年 

母の お三越 友の会カード

満期予定の月までに きちんと 入金できず

翌月 手続き完了したのでしたが

その時 郵送されてきた 満期受取代理人委任状も 携えていったものの

新人さん的な方に

「そちらの 機械でできますよ」と 言ってもらって

…ではこの委任状てのはもういらなくなったのすか?と 疑問に思いつつも

機械操作で 継続手続きもやって 

よっしゃぁ 食材買えるぞ♪と

買い物したら

レジにて「残高ゼロです」と言われ

慌てつつ

ちょうどその時 「あ♪のねの会」クリスマスコンサートの後で

出演料分前 受け取ることが出来てたので

その 手持ちのお金で

事なきを得た

いつもなら 出演料が 口座に振り込まれたあとの 精算なのだけど

「年末だし あと 会えるのいつになるかわからないし 振り込まれる金額はあらかじめわかっているから」と

メンバーむつみさんが 気を利かせて 分けて渡してくれた おかげなのでした

ほんっとに 大助かりでしたのよ

「満期手続きが 反映されるのは 翌月かな?」てなことは かいたかもしれないけど

お支払いピンチ!を 取っ払い的出演料分けわけで 助けられた…という話までは 書かなかったかも

いやはや なんとも 情けないお話で お恥ずかしい限りですが

動いて働いて受け取るお金は 優雅に貯蓄 などでなくて

ほんっとに 日々の暮らしを支えることにダイレクトに 用いさせていただいているのですよ

ありがたい 血肉になるものとして 押しいただいおりますの

…んで

昨日 朝は 穏やかなる おひさま照らすひとときもあったものの

2時間半かかって 仙台へ

財団での 会議 二本(一本目は ほぼ 終りに近い 尻尾のあたりにしか でられず すみませぬ)終えたら

吹雪のようになってきてた 

そんな 仙台まちなかを 車停めっぱなしにしといて てくてく 

友の会カード満期満額今月からこそは 使えるであろ と お三越へ 

しかし 念の為 機械にて 残高確認したら

ややや!またもや ゼロ!?

これは どういうこっちゃ?と 有能補聴器オーティコンアジャイルプロライトミニさん 装着して(相変わらず「次回買えるまで 貸しときますよ」と 言語聴覚士 本田さんに言っていただいた 左側だけだけどな)

スタッフさんに 満期反映されてないってどういうことでしょ?と 訊いてみた

あれこれ調べてもらったら

満期入金と 継続手続きは完了しているけれど 満期受取の手続きは されていない

…とのことでした

あらやだ!

「ご本人様のカードですよね?こちらに生年月日と お電話番号を…」と言われたとこで

正直に わたくしのではなくて 母のカードでして

…とか言っちゃったら

「委任状と ご本人様の身分証明書と 代理人様のご身分確認できる何かはお持ちですか?」ときたもんだ!

いや〜ん!

先月 委任状も持ってきたのに 機械でできる ていうから 機械で手続きして んでこれは?て 委任状見せたら「あは♪」て なんか 笑われて終わったのだったよ…だから 委任状破棄しちゃったのよ 母の身分証明のあれこれも 置いてきちゃったはずだわよ どうすんのよ…と 胸の内で もごもご思ったけど

この間 機械でやれます て 言われたもんで 今日持ってきてませんし もうないです とだけ 伝えた

結局 電話で母に確認できるかどうか…の流れになり

お昼寝時間だし よく耳聞こえないから あんちゃに 繋いでもらうしかないかな でも 登録してない電話番号から電話来ると 十中八九あんちゃ電話に出ないし まずは わたくしから 携帯電話から電話かけさせてもらって 電話に出てくれろって 頼んだほうがいいかな とかとか

色々 ごぢゃごちゃ 言ってたら

母の 身分証明もの 鞄の中に 入れたままになってたの 発見

結局 それらで 電話なしで なんとかできる てことになり

あれこれ 書類書き込んで

なんとか 買い物に用いることができる状態になりました

…うううぅ 汗だく

先月の 新人さん的 職員さんが うっかりしちゃったとしても

わたくしが 機械操作を 手抜かりなくやっとけば なんの問題もなかったのでしょう

あぁ こりゃこりゃ

でも これって 本人じゃなくても ちょろっ と なんとかできちゃったりする て 抜け穴みたいなものでもあるよね?

機械任せの 利点のようで 弱点ではないかなぁ

まぁ それで ずるいことに繋げられるわけでもなかろうが…

なんとか 買い物できて ほっといたしましたる

これからも 己の手抜かりには 気をつけまする

かわゆ♪

2025 年 1 月 11 日 土曜日

昨年 読んだ『現代イラクを知るための60章』にて 知った JIM-NETさんの チョコレート募金

初めて やってみた(2200円募金で ワンセットの チョコレート缶を受け取ることができます)

中身は 有名な 北海道の「六花亭」さんのもの

どなたかへの 贈り物にも 最適♪な 銘々袋に入ってる 4個セット

かわいいね おいしいね て 思ったり 思ってもらえたりすることが

わずかでも イラクやシリアで おとならのころしあいの犠牲になって 病を得てしまった お子たちの支援になるのは うれしい

冬季限定で なくなり次第終了のもので

いつも 早々に 終了になるだけど

まだ なんぼか 残ってるそうです

ちみっと 缶が 開けづらかったけど

わたくしの手先のせいかな?

知恵と工夫で 乗り越えてくだされ

よろしかったらぜひ!

さほど古くない?

2025 年 1 月 11 日 土曜日

ふと 飯台の 下においてある 瓶たちの中のひとつに 目をやれば

はっ!

これはかつて 〆鯖高菜巻を 完全自作できたらいいな♪の 野望で 買い求め 漬け込んだ 高菜

いつ漬けたんだっけ!?と ブログで 検索したら

2023年11月でありました

なぁんだ 3年も4年も経ってるわけじゃない と ほっとした

…けどまぁ 一年二ヶ月てのも

漬物としては 古漬け越えてしまってる?

明日 お出かけするつもりだったものの 

急遽 あんちゃが出かけることになり

わたくし 家にいることになったので

食べるなら 今日 明日かな

〆鯖を仕込むのは ちょ とやめといて

冷凍庫に眠らせた 賞味期限切れの 炙り〆鯖もある

眠らせる前 ちっとも働こうとしない 冷蔵庫の 冷蔵部分に 置いていたのが 気がかりだが…

本日 気がかりなものばかり食べる日か!?

いや もちろん 家族等は 巻き込まないぜ〜