2025 年 1 月 7 日 のアーカイブ

やったのか やっちゃったのか…

2025 年 1 月 7 日 火曜日

寝る前の 湯湯婆4つ 準備に取り掛かろう と 母のベッドと わたくしの布団とから 回収

…の 折に

ややや?

わたくしの布団とこのやつ 漏れてたか?

ひゃっこい 手触り

いや 湯湯婆は ぬるあたたかいぞ

これは 湯湯婆の 漏れではないぞ

くんくんした

…らば たぶん 牛太郎(去勢済 16歳)の しっこであろう

やったのか

やっちゃったのか わからんけど

ここいらの布団に潜っていたもんな

ピアノ仕事終えるまで ずっと

寝てて

さっき 起き出してきて たっぷり 食べて

一段落 てな感じで しれっ と わたくしの 飯台のとこの 椅子におる

…うし しっこは せめて ペットシーツのとこでしてくれろ

あちこちするようになったので

その あちこちに ペットシーツ 敷いてるのだけどなぁ

ある程度 それで定着してきて

しかし 何故か うんこだけは ペットシーツから はみ出した所に やらかしてくれてる

濡れてるシーツと 薄い毛布 引き抜いて

敷布団には 塩素系消毒液 吹き付けて 新聞紙やら ペットシーツ乗っけたり 敷いたりして 圧かけて

別シーツ 敷いた

お年を召すと 仕方ないのだろうかねぇ

ちみっと とほほな 気分だけど

たくさん 出せてよかったね なんて 骨ばった感じの 身体なでて

一瞬のすきを狙って こびりついた 目ヤニなど とらせてもらう(すんごく 嫌がるのだが)

お詫びに おやつなど差し上げたら

もっとくれろ!と 爪たてられた

…お元気そうで何よりだよ

短帯的

2025 年 1 月 7 日 火曜日

母 移乗における 補助具になり得るか?の福祉用具

かなり重たいのも 持ってきていただいたものの

…む〜 

使えなくはないだろう 慣れればなんとかなるのかもしれない と 思えなくはないものの

母本人の 力 頼みにせにゃならなかったり

ある部分で使えても ある部分では 邪魔だったり

帯に短し襷に長し的

スタッフさんも かなり あれこれ 考えてくださったものの

…いや それできないから とか

でもそれは今必要じゃなくて なんてなやりとりじっくりさせてもらって

実際 母とともに用いて…の 前段階で

今回は 持ってきていただいたものを 用いないことにした 

極 個人的なことだとしても 今 こんな状態で こんなことに難儀してて 必要なのは こんな感じのもの…てな メモ 見ていただいて

今後 それに応えられるようなものを見つけたら すぐお知らせします てことにしていただいた

パナソニックものだったんで メーカーさんにも 伝えたほうがいいだろかね?

いや もしかしたら どこかで いろんな開発はされているだろうし

これからまた わたくしたちも 工夫を重ねようと思うし

また いろいろと 変わっていくことはあろうけれど

も少し 頑張ろうぜ と 思う

本日は 若干 立ち上がり周辺も いい感じ寄りだ

出番なく 待機していた母に

報告とともに

七草粥やらんで 申し訳なかったけど おかずの中の草っぽいもの数えたら 七種は ゆうに超えてたぜ と 母に伝え 書いてみた

ポタージュで 五種

むりやり 短歌にはめると

馬鈴薯 人参 玉葱 菊芋 セロリで 五種

すずな(蕪漬)すずしろ(ふろふき大根)なんとか七草

字余りまくり

これは 歌稿に 用いるこたぁできないけど 東北アララギ会会誌『群山』への短歌書き 頑張ろね と 言ったら

「なんか食いでぇ」と きたもんだ

食欲お元気さんめえぇ!

ま でも 遅朝ご飯の後 きちんと昼ご飯じゃなく おやつお楽しみでもいいかな と

ご飯煎餅を こさえた

こんなんでいいんだろか?と 思ったり

「んまいごだぁ おかさん こいづ大好きだ」て うれしそうな顔見ると

こんなんでいいんだよね とも 思う

またしても!

2025 年 1 月 7 日 火曜日

本日 七草なのだけど

御節も ほとんど こさえずにおったし

松飾りもなし

まるで 今年も 喪中のように

かなり 掻い摘んで端折ってしまった 正月のあれこれ

七草準備も 怠りて

せめて 七草刻むときの 文句だけ 書いてみた

一応 四つ足のものは 7日間食べずに…と 気に留めておったものの

そういや あんちゃ レトルトの マトンカレー食べてたもんな

なし崩しでありました

んで

家屋に関する不具合

あちこちありつつも

だましだまし

騙さず正直に?すすめられるものなら とっくに やっとるわい!なので

これからも 出来うる限りの 自力騙し工作するしか無いのですけど

今朝 脱衣所に 母の 顔拭きタオルを取りに行ったら

うすだーぷらこ(避妊済 4歳)が すり抜けて 飛び込んできて

ちょっと 出てようぅ と 抱き上げようとしたら

あれれ?

床が濡れてる

2階からの水漏れは 二階のトイレの 水漏れを 便器に誘導することで 収まったはずなのだが…と

天井見たら

天井からではない

足ふきマットや 表面の板は 濡れておらぬ

二十年くらい前に 床がメリメリになってきたとこ 父が コンパネで 補修してくれたのだが

補修板の下から 滲んでる?

洗濯機の 排水管が ズレたとか そんなあたりが原因か?

洗濯機は わたくし

脱水でしか 用いてないのだが

あんちゃが 毎日 もしくは 一日おきくらいには 自分のもの マメに洗ってるし

昨日も 夜 洗濯してたっけな

…むむむ

あんちゃに 気づいてた?と メール出したけど

「気づかなかった」とな

いや~ 不具合もりもりある森んちに 更にトッピングかよぉ

がっくし…

でも まぁ 気づかせてもらえてよかったよ

ぷらこさん ありがとよぅ

いろんなこと 全部 まとめて 考えようとすると 心と身体が まいるので

ひとつひとつ 対応していこうかね

まずは 本日 母の 移乗難有りを 補助してくれるかもしれない器具を 福祉用具の「ふれあいの森」さんが 持ってきてくれるかもしれないので

動線の 掃除とかだわな…と

箒で 掃いたり

牛太郎(去勢済 16歳)が やらかした しっこびたびた領域を 拭いたり ペットシーツ貼ったり…

やれやれ 朝ご飯 の 時

だーちゃん(避妊済 5歳)が 素早く 肩乗りしてきて

フック船長みたいになったまんま 食べた

まぁ いろいろ 慌てることもないか と

甘酒など仕込んで

母の 歌稿 助太刀と 己の原稿と 応接できない応接間の 動線確保は 

またあとで

昨日より 過ごしやすい 温かさだ

ありがたや