2025 年 3 月 9 日 のアーカイブ

7daysbookcoverchallengeSpinoff 2025 その10

2025 年 3 月 9 日 日曜日

本日 諸事情あって

ひとところに 待機し続けておったので

ほぼ 本を読んでおりましたもんで

連投 どどん!ですの

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せぶんでいずぶっくかばーちゃれんじ…てのは

コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして

コロナ禍…てな言葉も生まれ

外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか ということから

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)

もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので

7日間

本の表紙のみ紹介だったのは

著作権の問題とかもあったからかな?

受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して

今年も 続けちゃえ♪です

そうすっと 6年目か?

頁をめくって 新しい出会い

または 出会い直し

こんにちは〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その10

『外来生物のきもち』大島健夫(メイツ出版)

かつて「耳石」検索きっかけで わたくしの ホームページに 辿り着いてくださった 博識 博物学?とにかく 面白がりの天才で 詩人でもあり 言葉で括れない 言葉の恩人

そして イモムシ好きの 扉を開いてくださった 恩人でもある…とも 勝手に思っておる「あしゅりんさん」が 時折 お名前を紹介しておられた 大島健夫さん

このお方も 詩人であり 自然科学周辺の エキスパートらしい(野鳥の会の会長とか ネイチャーガイドもやっておられるとか)

カミツキガメが 数々の「外来生物」に インタビューしてゆく 

ファンタジー というか フィクションの体で

問題提起

自然科学

歴史問題

哲学

…いろんな大切が 詰まっている

確かなる資料文献に 裏打ちされている

ただのファンタジーではない

ノンフィクションと言ってしまいたくなる

性格設定の 妙味に 和ませてもらいながらも

人間がやらかしてきたことじゃないか 全部

ほんと 人間の仕業 ごめんなさい!の 気持ちになる

このシリーズもの あと2冊 手元にある

読むのが たのしみ(手に入れた後 しばらく見失っていたのを 先日見つけたのでした…混沌 もりあやこ領域)

7daysbookcoverchallengeSpinoff 2025 その9

2025 年 3 月 9 日 日曜日

今回 3冊まとめてですの

三日前の 木曜日に 

福島県立美術館へ「日本中の子どもたちを笑顔にした 絵本作家 かがくいひろしの世界展」に えいやっ!と 行ってきました…の 関連本

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せぶんでいずぶっくかばーちゃれんじ…てのは

コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして

コロナ禍…てな言葉も生まれ

外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか ということから

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)

もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので

7日間

本の表紙のみ紹介だったのは

著作権の問題とかもあったからかな?

受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して

今年も 続けちゃえ♪です

そうすっと 6年目か?

頁をめくって 新しい出会い

または 出会い直し

こんにちは〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その9

展覧会公式図録『かがくいひろしの世界』(ブロンズ新社)

『おむすびさんちのたうえのひ』作・絵 かがくい ひろし(PHP研究所) 

『うめじいのたんじょうび』かがくいひろし(講談社)

かがくいひろしさんの 絵本と出会った はじめまして は『だるまさん』シリーズ

出てすぐのあたり

以前買っていた 絵本紹介の本『MOE』も

『音楽広場』のちの『クーヨン』も

とうに 買わなくなって

新しい絵本を 入手する 情報収集も 熱量も あまり なくなってきたなぁ てなあたり

ちょ とした 待ち合わせで 訪れた 本屋さんの店頭で

お♪と 目を惹かれ

ページを捲って 心ぐいぐい惹かれ

こりゃもう 楽しいっ すきっ♪と 

『だるまさんの』『だるまさんが』『だるまさんと』3冊まとめて 買って

保育園で 読んだら 受けるぞこりゃ!と うきうきして 持っていったら

案の定 お子たち 初めて読んで見せた瞬間から 大受け

「もっかいもっかい!(もう一回もう一回)」と エンドレスリクエストされる勢いでありました

…と その後すぐに 訃報を知り 愕然としてしまったっけな

しばらく 買わずにおった『MOE』も

かがくいひろしさん 特集のは 買って その 絵本を表すまでの道のりのことは ざっくりとは 知っていたけど

今回の 展覧会で 改めて

うまれていきてこられた日々のすべてが すべて活かされて 結実した 作品たちだったのだな と 感じ入った

生まれた環境

彫刻科

人形劇 人形ボードビル

特別支援学校 訪問部

だれかをよろこばせたい おどろかせたい

悲観的 くよくよしてしまうところがあるからこその あかるさ…

どれをとっても 今の自分に そうそうそうなんだよ と 納得とともに受け取ることのできる思いだった

いろいろ 迷い 惑っている今の自分に

お出かけしてる場合じゃないじゃない!

購入してる場合じゃないじゃない!

…てなあたりのこと すべてすっとばして

でも行って良かった!と まっすぐに 空見上げるような気持ちになった

もすこし がんばれ!おれ!!だ

なんにもならない

2025 年 3 月 9 日 日曜日

自分の顔より 大きいのでは!?なる 鵯(ひよどり)を咥えて みみげながながちゃん(避妊済 3歳)が 帰ってきた

まだ ものすごくお元気で

あっちへ飛び こっちへ飛び

羽根 わっふぁわっふぁ と 抜け散り舞う 台所

隙をついて わたくしが かっさらい

外へ逃したものの

外におった さばちょび(去勢済 4歳)が すかさず 駆け寄り 捕獲して 

そこへ みみげながながちゃんが また 駆けつけて わっちゃわちゃ

もう 手におえないかな と 屋内に戻った

…しばらくしたら 2匹から 鵯を ぶんどったか

醤油(去勢済 3歳)が 鵯を 咥えて やってきた

まだ 息がある

飛べなくなってる

でも 逃げようとしている

一旦 救い出そうかと 手を出しかけて

取られまいとする 醤油に 

…わかったよ もう 余計な手出ししないよ ちゃんと 食べて差し上げてよ と 手を引っ込めた

きー!と 聴こえるのは 鵯の 声

かなしいとかくるしいとか 感情をそこに 重ねると また わなわなしてしまうので

すまぬ…と 

言ったからとて なに?なる言葉を 言って 少し 己の身を離す

すべてのいのちたちとにこにこいきあえたらいい と 思って生きていても

そうはいかないことがあって

でも それを しょうがないよね と すとん と 割り切れているわけでもなくて

関わり方や 線引きが いつもうまくいかなくて

めそめそしてしまう

そんなこんなあっても いつしか しれっと 流して いつもの日常へと 戻ってしまう 薄情さも ある

手を出したからとて なんなのだ?

こんな 些末な 己の感情を 表明して 何かになるのか?

そんな思いが 浮かび 沈み

なにかになるとかなんないとかでいきてるわけでもねぇぢゃん と また 思い直し

あらかた 醤油の 腹におさまった後の 羽根を 掃き集め

ゴミ箱ではなく せめて 土へ と 庭に出た

なんにもならない感 てんこ盛りの 昼下がり