








先週土曜日…3月1日(土)
東仙台にオープンした「杜の都のサーカススタジオ」(宮城野区東仙台一丁目9‐28)前夜祭「スタジオ顧問 大島幹雄氏による サーカス学講座」に 行ってまいりましたる
財団とか NPOとしてでなく 個人で…てとこが まず すんごくすごいこと(これから もしかしたらそういう形にしてゆかれるかどうかは わからないものの…)
先日 河北新報の記事にて「若い有望株が仙台から東京や世界に流出するのが悔しかった」と 所長 Hanachiyoさんと お連れ合いの もんたくん(お二人共 すんばらしいパフォーマンスなさる)が 言っておられたことばがあった
自分が自分が!て だけでなくて
今いる場所が そこの人たちが この場所で 繋がりながら 大きく育って膨らんで 盛り上がってゆくことを 見据えて かたちなしてこられたこと
素晴らしすぎて 震える
そして 大島幹雄さんといえば
パフォーマンスの 先輩たちや おともだちたちが 繋がってる方で
ご著書も 石巻学の冊子も 何冊か あって ずっと お名前は 存じ上げておったにかかわらず
お会いしたことはなく(もしかしたら あちこち舞台や イベント会場におられたとき すれ違ったりしてたろう…)
震災後 助さん こと ドリアン助川さんと つながったとき
「道化パフォーマンスしてて宮城にすんでるのに なんで大島さんに会ったことがないのか!?」と 叱咤するような口調で 言われたことあったのよ…だってタイミングつうものが…なんて ぶつぶつ言ってしまったら
「いや でもきっと そのうち会えるよ」て 慰めてくださったっけな
会えましたよ 一昨日やっとこさ♪
機材の不具合で 予定の映像が映し出せぬ…という事態のおかげ?もあって
大島さんの たどってこられた道道のお話が 中心となり
「プランB」のこと(ああぁ!それ 行った行った!!)とか
ACCのこと(ずっと お知らせメール頂いてたっ!パソが稼働してた頃)とか
女性クラウンユニット「五人囃子」(ロシアから帰国して凱旋公演的なとき なななちゃんつながりで 観に行った〜!)とか
2022年に 戦争に苦しむウクライナの人たちを励まして 愛と善と平和を訴えよう!と 始められたクラウンパレードのこととか
懐かしさやら つながりのうれしさ 大爆発でした
クラウンパレード立ち上げのあたりの思い…理想を語り続けること
人間の善と愛を信じる力
戦争に戦車で対抗するでなく 愛と笑いで 平和へと導くこと
平和へとむかうことは クラウンの使命でもあるということ
そんなあたりの言葉が 胸に染みた
いつも ぼやんとしつつも
みんな仲良くにこにこ生きあえたらいいなぁ…てことを 真ん中に あれこれ動いている自分も おんなじ仲間 て 思わせてもらっていいよね?て
すごい人たちに 恐縮しながらも 思う
そうそう スタジオに訪れて うおぉ!と思ったこと も一つ
行って 早々に 尿意!のわたくし
トイレお借りしたいのですが…と 言ったとき Hanachiyoさんが 場所をおしえてくださったら
すかさず ひとりのお子が 行く先を 指し示し ドアを開け 電気をつけ「こちらです」と ご案内くださった
その方は 帰り間際に スタジオの看板を 撮影していたときも「(わたくしが看板とともに写るように)撮影しましょうか?」なんて 言ってくださった
…ちょ この 気遣いの 素早さったら!
そして ほかの お子も わたくしの 恐竜ワッペン縁への着色雑さを ごまかすために チェーンステッチぐるぐるした ズボンを
「かわいいですねえぇ これ 自分でしたんですかぁ?」なんて
ぽん♪と まっすぐに 話しかけてくださったの…
スタジオで アクロバットなどの 稽古受けてる お子たちだったのだけど
技だけでなく 心も 耕され肥やされとる!!と 感動したのでした
素敵だ
素敵だぞ
ここからぐんぐん わくわくが 育ってるぞ
これからも 心と身体すこやかに 大きくなってほしいぞ〜!と
うれしくて 夜空に 拳振り上げてしまった
東仙台駅から 歩いてすぐ
お車の方は 駅のすぐ近くに 24時間 停めても 300円!という うれしい 有料駐車場あり
ぜひぜひ ワクワクの種が 育つところ
盛り上げて 応援してほしいですわ〜
最近のコメント