2025 年 3 月 8 日 のアーカイブ

7daysbookcoverchallengeSpinoff2025 その8

2025 年 3 月 8 日 土曜日

またもや あきました

なんだか 心ぢゃわめいておる てこともありますけど(パントマイム作品への 迷いとかなんとかに 呑まれてる感じとか 暮らしのあれこれとか…)

それでも きっとなにか じゃわめきを 沈めて

見通しに希望を見出して すすめてゆけるかも…とか 

仄かなのぞみなどもあって

…いや 現実からの 逃避も ないこともない感じで

読むことからは はなれずにおりました

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

せぶんでいずぶっくかばーちゃれんじ…てのは

コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして

コロナ禍…てな言葉も生まれ

外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか ということから

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)

もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので

7日間

本の表紙のみ紹介だったのは

著作権の問題とかもあったからかな?

受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して

今年も 続けちゃえ♪です

そうすっと 6年目か?

頁をめくって 新しい出会い

または 出会い直し

こんにちは〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その8

『森の聖者 自然保護の父ジョン・ミューア』加藤則芳(ヤマケイ文庫)

この方がいてくれたおかげで

国が守るかたちの 公園ができた という話

聖者 と 書いてはあるけれど

美化しすぎず

ネイティブアメリカンの方々を 重んじながらも

低く見るような目線も あったらしいこと

それでも 開拓とか 福音とか 言い訳にして 破壊 侵略が 行われ続けていた時代に 稀有なる存在であったのだろうな

日本が アメリカを追いかけ始めたあたり

アメリカでは 政府のやり方に 行き過ぎに 批判を始めた ミューア氏

政治を毛嫌いしていたけれど

自然保護の目的を達成するためには その嫌いな政治に挑まねばならない と 動いたと

…爪の垢煎じて飲まねばならねぇな と思う

今年の DATE SEVEN!

2025 年 3 月 8 日 土曜日

今年の DATE SEVEN始動ですって!

頼まれてもいないけど お世話になっておる親戚 新澤さんの 宣伝 

勝手にあちこちで させてもらってますが

更に更に みなさんに知ってほしいのでした〜

↓↓↓↓↓

【 DATĒ SEVEN から season2 Episode4 始動のお知らせ 】

お待たせいたしました。今期の「DATĒ SEVEN」は、

     【 浦霞 × 伯楽星 】

今年もそれぞれの個性を存分に味わって頂きたいと思います。現在造りも順調に進んでいますので、その様子も追ってアップいたします。

7月7日をどうぞお楽しみに!!

DATESEVEN

浦霞

伯楽星

宮城の純米酒

日本酒

目を引く

2025 年 3 月 8 日 土曜日

畠の枯れ色のところに

見慣れぬ 赤

数年前に 消え失せてしまった 鬼灯!?

鳥が食べようとしたのを 取り落としたのかな?

うきうきして 拾って 揉んでみたら

手触りが違う

中から 松の実みたいな 白いのが 

にるり と 5個

調べてみたら

万年青の実らしい

あぁ 植え込みの中に いくつか おるもんなぁ

寄せ集まった 形状では 見たことあるけど

単体で こんなに 大きいの

しかも 触れてみるのは 初めてだ

身近にあって 見たことあるはずなのに 見知らぬもの

把握しきれてないものが 

まだまだまだまだ たくさんある

知るよろこび てのも まだまだあるってことだ

うれしいねぇ

新たな 立ち上がりを 見せてもらおうじゃないのよ

よろしくね〜 なんつって

埋めてみる

誰ぢゃろか?

2025 年 3 月 8 日 土曜日

出かけるまで ちょいと 庭へ

かわゆい笹竹の かわゆくないごっつい根っこを ちょいと掘り引っ張る

もしや 根っこ伝いに ネズミやモグラが 暮らしいているのかもしれないなぁ

掘り引っ張ったあとは ぢびたが ぐにょぐにょり と 水を帯びて 沈む

芝生として再生するよりか

なにか 食べられるものの 種でもまいてしまったほうが良いか?なんてことも思いつつ

取り敢えず ぐにょのままにしておいて

疲労困憊する前に 根っこ掘り 終了

そののち

もう 20年以上経つものの 全く 実をつける気配のない 柚子の木の 横っちょに

初めましてさん 出現してるのを 発見

こ…これは 何度も 挿し木してみたり 種を頂いたりしても おでまさなかった 岩南天…またの名を 柊南天さまか?(メギ科)

もしくは 柊?(モクセイ科)

Googleレンズにして調べたら「ヤバネヒイラギモチ」(モチノキ科)と 出たけれど

改めて調べてみると ヤバネヒイラギモチなら こんなに トゲトゲ食い込んでなさそうだ

柊も 柊南天も 大好きだから 楽しみ♪

はっぴ〜さば〜ずでい

2025 年 3 月 8 日 土曜日

本日 3月8日は 鯖の日

数年前に どうやら わたくしは 鯖が…とりわけ 〆鯖が 好きだ と 気づいて

〆鯖模様を Tシャツに 描いたらば

それを見た 顔本つながりの「のんべ」さんが

全日本さば連合会という 団体さんがありますよ と おしえてくださり

鯖情報を チェックしてたのだけれど

みなさまの 鯖愛の濃さったら ない!

テレビなどにも出演しておられる サバジェンヌ…池田陽子さんが また 素敵

全日本さば連合会サイトでも

http://all38.com/

あちこちの さばサミット さばイベント 紹介してます

今日は いつも以上に 鯖を楽しむのだ

はっぴ〜さば〜ずでい♪