2025 年 6 月 5 日 のアーカイブ

こっそり また 

2025 年 6 月 5 日 木曜日

保育園の 玄関ドアに貼ってあった小さな看板が

「めりめりしてきてるし ちょっと なんか 描いてくれません?」と

さとこ園長先生からの お話し

…いいんすか?わたくしで?と ちと ひるみながらも

ラフ作成してみた…らば

「ぜひ この線で♪」と よろこんでいただき

サイズ大きくして 改めて 作成するはずが

とてぱたして 日ばかり過ぎ

こりゃいかん と

ラフに 手を入れて

仕上げるはずのA3サイズの上に A4ラフ 改め 本描きを 貼るという…

らくがきぽい 手抜きでごめんなさい

でも 季節ごとに 描きかえます♪なんて 豪語してしまい

…ひゃあ

年々 絵が ちゃんと描けなくなってる感じ 満載なのだが

これを機会に また 技術と 感覚の 研磨とか 精進とか 怠りなくあれよ!と 己の尻 蹴飛ばしながらゆこうとおもう

お迎えに 来られた Yさん ははうえが

「玄関の絵 みましたっ すごく いいですぅ♪」と 声かけてくださって

うれしくて ちょっと 泣きそう

手抜かりばかりじゃなく…でも 気張りすぎず 楽しみながら

ここらしい よさ

目指します

7daysbookcoverchallengeSpinoff 2025 その27

2025 年 6 月 5 日 木曜日

出版する…となったら

気が急いたように 入手したくなる 書き手さんが おる

金井真紀さんは その中のひとり

そして 出版されてすぐ 入手した てのに

これも 大事大事箱に入れて 2年半ほど?寝かせてしまってた(その箱を見失ってたという体たらく)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

#7daysbookcoverchallenge …という 流れがあった

コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして

コロナ禍…てな言葉も生まれ

外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)

もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので

7日間

本の表紙のみ紹介だったのは

著作権の問題とかもあったからかな?

受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して

己の読書 記録的に 続けてる

6年目かな

懲りずにやるよ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その27

『聞き書き 世界のサッカー民 スタジアムに転がる愛と差別と移民の話』絵と文 金井真紀(株式会社カンゼン)

サッカーをほとんど知らず 見たこともないという わたくしですが

堪能しましたる

華やか豊かばかりではない サッカー周辺のこと

麻薬と銃弾が飛び交う国境の街で 移民の子にサッカーを教える…ということで 社会から見放された子たちに 

自分には価値がある ということ

他人と協力すると楽しいということに気付いてほしいと願う ロヘリオさん

勝手に国境を決められてしまった「国をもたない最大の民族」クルド人たちの「ナショナルチーム」のこと

殺し合いが絶えない コンゴ東部でノーベル平和賞を受賞した「戦う医師 ムクウェゲおじさん」

移民政策の進んでいる ノルウェーのこと

「自立生活センター」のこと

わざと車椅子が人目につくように 介助の人を育てるように 日々 動き続けている 稲田さんの話には 勇気をもらえたりもした

「のんきな」と 言いつつ

深く 重く 一筋縄でいかない 世界の 日本の 問題を

こんなに さり気なくもわかりやすく 手のひらに乗せてくれるように 書いてくださる 金井真紀さんが ますます好きになる

ありがとうありがとうありがとうございます と

噛み締める

偶然にも

2025 年 6 月 5 日 木曜日

昨日 保育仕事あがりののち

仙台駅にて 待ち合わせ要件あり

初めてお目にかかる方々なので

目印を…と 思って

「髪を ツインテールにしてて エプロンつけて 雪駄を履いております」と 送った

…のちに これは 並べてみると かなり ヤバい寄りではないか?と 思ったりしたものの

わかりやすくていいよね♪なんて 思い直す

んで 約束時間よりも かなり早めに着きそうだったので

少し遠いとこに 車停めて

丸善で 本でも 見ようかな と 

もんのすごくひさしぶりの アエルビル 丸善に 行こうとしたら

入口入ってすぐのとこに なんとなく 魅力的な 物販コーナー

「アフリカの雑貨とアート展 Vol.26」

…ややややや〜!「アフリークソレイユ」の 真由美さんではありませんかっ!

「アフリークソレイユ」本店は もう 店仕舞いしたものの

服飾特化の 姉妹店は 健在

でもでも こんな 偶然に また お目にかかれるなんて〜♪と うれしくて 飛び跳ねる ツインテールエプロン雪駄のわたくし

思えば 30年ほど前に アフリークソレイユのお店に出会ってすぐ 好き♪と 惚れ込んで

角田ふるさと夏まつり アジアバザール部門に 来てもらうよう お誘いしたのだったなぁ

ジャンベ買ったのも アフリークソレイユさんで だったのだよなぁ

数年前 やはり 偶然 丸善での 販売展示に 通りかかり

ローマングラスのピアス 買ったのだった

ちょ とした 立ち話しかしなかったけど

相も変わらぬ 素敵さで

これからまた さらに その ゆるりと ひとを 惚れさす魅力増し増しながら

旅などなさるのだろな

うれしいうれしい再会

ありがとうございます

こちらの 展示販売は 来週10日(火)までですて

とても しっかりとした 手応えのあるものばかり

展示してあっても 売約済みのものも 着々と 増えているらしいので

お時間合う方 

ぜひ お早めに お出かけ下され〜

人気の場所

2025 年 6 月 5 日 木曜日

魔法瓶の てっぺん

家蠅たちに 大人気

もう 暖かい日和になってるのだから わざわざ ここに来るこたぁないのにな

お記し残していったりするので

時々 拭くけど

いつもいつも とまってるし

印つけてるし

だんだん どうでも良くなって

気づくと 細かい ドット柄になってたりするので

久しぶりに 今朝 度数の高い アルコールで拭いた

綺麗になったあと またすぐ止まった

居心地良さそうで何より…とか 言ってていいんだろか?

猫にかまけた後は

蝿に かまけとる

洗濯しろよ!だってばよ

おうち作業の日

2025 年 6 月 5 日 木曜日

母 デイケアに 送り出したら

ちょいと お出かけるか と うっすら思っていたものの

瞼あたりに ぢわり と 疲れ水が溜まってるような感じ

晴れてるし

昨夜 風呂 汲んだし

洗濯日和かな とか

頼まれものの 書きもの 描きもの 届けもの あれこれあるしな とか

デイケア帰宅目指して 慌てて 帰宅せねばならなくなるのも 半端になるしな とかとか…

おうち作業の日にした

…とはいえ

ちと 珈琲淹れて 本読んでから と 整えたところに

お約束の 毛のものたちが 入れ替わり立ち代わり…で

結局 にゃんこ呼吸に終止していたようでもあり

まぁ これからゆるりと 洗濯しようっと