





昨年 一番大きな 山椒の木が 枯れた
20数年は たわわに 実らせ続けてくれていたので
多分 天寿を全うしたのでしょうかね
2番手の木も なんとなく 枯れ気味で
これも そろそろ 世代交代になる感じかな?と さびしく思う
も わずか でも 収穫の喜び いただけた
こぼれ種から あちこちに 子苗が 顔をだしている
わたくしの 身長くらいに 伸びた 一本は
今年 初めて 花も咲いたけど
実らせるには至らなかった
なぜか 山椒の木に 這う 蝸牛は いつも スペシャルでっかい(枇杷の木の子も…環境が合ってるのか?)
貴重な 収穫を ちりめん山椒にするために
ほんの少しだけの ちりめんを 買った
ちみっと しょっぱくなっちまったけど
ご飯は すすむね
そして
どくだみが すんごい 勢いで 繁しげする季節
まずは 茶の間に 近いところの 八重どくだみを 100本ほど抜いて(100本抜いても ほぼ 外観 変わらぬ)
ホワイトリカーに 漬け込んだ
今年も どくだみチンキに 活躍してもらおう
去年 一昨年つけたやつも まだ ちょっとあるんだけど
摘んでも摘んでも摘んでも摘んでも 繁ってくるので
他に どくだみサイダーとかも また やろうかな
庭から頂く よろこび♪
…とはいえ どくだみ仕事してたら あんちゃから
「なんか もんのすごく 臭いんですけどっ!?」と 鼻つままれた
よろこんでるの
わたくしだけなんだな
最近のコメント