前回は 10月19日だったようで
思いっきりあきました
傍らに 置いて
読んでいたものの…なのです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コロナ禍…と言われ
外出の制約やら 自粛始まった頃
お家滞在時間を たのしく♪とか
読書文化復活を!とか
#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって
7日間
本の表紙のみ紹介だとか
誰かに 繋いでタグ付けするとか
いろいろ 制約あったのだけど
やはり 読んだ気持ち 言いたくて
制約取っ払い
そこから 勝手に 派生させた
#7daysbookcoverchallengeSpinoff
飽きずに やっとります
2024年 その85
『エリア・スタディーズ115 現代イラクを知るための60章』酒井啓子 吉岡明子 山尾大 編著(明石書店)
ちょ と 前に 高野秀行さんの『イラク水滸伝』で うおぉ!と 興奮して
そういや イラクについて 知らなすぎる!と 以前に 買い求めた本があったっけな と 引っ張り出したものの
読み進められずに 仕舞い込んでいた本…てだけのことはある
読み進められねぇ…
いや 字は 追えるのよ
でも 意味が入ってくる前に
カタカナに手間取り
なんだっけこれ?とか 戻ってしまって
結局 もたもたもたもた 振り出しに戻る の 繰り返し
でも こうなったらもう 今回は ただ 字を追っかけて 読み進んで
ほんのすこ〜しだけ 引っ掛かりがあったり
留まるものがあれば良しとしよう と
咀嚼できぬまま 進んでみたのでした
それでも 2ヶ月くらいはかけてしまったよ(前回読み終えた本より前に 読み始めてましたる)
仙台にて
お話きかせていただいた 玉本英子さんも 寄稿しておられた
JIMネットさんの チョコレート募金を知った(コーヒードリップバッグ 買ったよ)
石油問題についてのことばは
じいちゃんと 父が 関連の仕事をしていたから きいたことはあったんだよな…とか…
そのくらいしか 残ってない 情けなさ
でも やっぱり なんども 立ち戻ってもいいから
手放さないでいたい思い
わからない
こわい で 済ませない 流さない
その近辺の人達と 思わぬ御縁を いただいたのだから
いつかは 生身で会えて 握手をしたいから
どうか 楽しいと思えることが すこしでも 増えますように!と 願いながら
最近のコメント