2010 年 2 月 7 日 のアーカイブ

追善興行のご多忙中に 関わらず

2010 年 2 月 7 日 日曜日

最近見知った 四代目 桂三木助師匠の お姉さま・小林茂子さんブログ
先日わたくしが 夜更かしし続けた・・・てな 例のやつですが
やっとこ 昨年一月のはじめから 読み続けて
最新のに 追いついた ふう。
んで、丁度 あいだっこにあった ブログに
四代目 三木助師匠 自主制作CD希望者の 申し込み受付が
二月八日・明日必着と知る・・・間に合わぬ~ がっくし。
再発売しないとか 今やってらっさる追善興行会場以外 よそでは売らない
とのことだったので、また何かの形で 売り出されるときは (ブログででも)お知らせくださりませ・・・というような コメントしたらば
なんと すぐさま「まだ大丈夫ですよ」と。
江戸っ子速度!
体調崩されてるってのに こんな田舎もんの コメントにまで 応えてくださる 気風のよさ 素敵だ。
借金してでも(ちうか今既に 借金してますが) とりいそぎ 送ります。
故・桂三木助師匠、そして今 活躍されている 桂 三木男さん(小林茂子さんの息子様)は この方あってこそなのだわ。
追善興行あと 三日を残すとのこと。
みんな にこにこな楽日 迎えられますように
と、かつて いただいた 三木助師匠の とろけそうな笑顔を 思い浮べて 手を合わせた。

牛帰る

2010 年 2 月 7 日 日曜日

牛太郎が 帰ってこず 心配 なんていってたけど
あんちゃが 今朝うちの周りにいたのは 見た・・・てんで
最近 そんな季節?お盛んなのね、元気ならいいか と 。
さっき いったん帰宅
おお!うしたんお帰り・・・と 背中掻いても 振り向きもせず
がつがつがつがつ と 一心不乱に 「かりかり」かっ喰らって
また 行ってくるっす!てな勢いで 出て行った。
しっかりやれよ~

さよなら洞柳 

2010 年 2 月 7 日 日曜日

勝手に「うろやなぎ」と呼んでいた 宮城県美術館近くにあった 柳の木
もしかして 夜になると 何か 動物たちが ここに集ってきたり
こっそり 眠ったりしているのかもしれないなあ・・・なんて 楽しい物語が 紡げそうな 木だった。
お日さま原っぱ保育園の 玄関脇に 貼ってある お散歩地図にも 描かせてもらったのだけど
先月 いつの間にか 切られていたのを見て ショック!
12月まで 大学病院まわったり・・・で しばらく 別ルートを通って 保育園に行ってたもんだから 気付かなかった。
仙台の 老欅 倒木問題もあったから、あちこちの木々が 切られている様子。
なんとか 倒れぬよう 生きつづけてもらう方法は 選べないのだろうか
哀しいなあ

めばるるる♪

2010 年 2 月 7 日 日曜日

メバルの美しい 耳石でございました。
あ・・・と 魚奉行ちちが 煮魚にしてくれたのだが 父はいつも 甘めな 味付け。
あまり甘くない方が好きだけど、今回の めばるには ちょいとの 甘みが いい感じに働いて おいしゅうございました。
ご飯にも手をつけず もくもくと 身を食べる わたくしに
ざっぱに 食べ終えたあんちゃ「これもどうぞ」と 頭やら えんがわに 身の残る めばるくれる。
ちちまで「おまえは 頭狙いなんだろ」と くれたりして さらに 集中して 寡黙になるわたくし。
魚はなあ 食えるとこ食うと 骨の半透明しか残らんのぢゃ・・・などと 
じいさまの 講釈のようなこと語るうちに みな ごちそうさましてしまい
食卓にて1人 ほじほじ。
骨の半透明も 食えぬこたぁないんだが、骨よりか 耳石硬いんだよな。
三尾分の 耳石を ステリプロ(多分)てな 塩素系殺菌剤にて しゅ!して(お日さま原っぱ保育園から 手の消毒に・・・て いただいたってのに もっぱら 耳石に 大活躍) 記念撮影。
めばるの 越し方 思いつつ ケースに収納す。

刃物

2010 年 2 月 7 日 日曜日

今や 100円ショップでも 彫刻刀売ってて 驚くけれど
切れねえのなんのって。
研げます・・・つうやつも、研いでも ほぼかわらぬ 切れぬ味
金属だからいいってもんぢゃないわな なめんなよ 鋳物を!
うっかり購入してしまったのは 消しゴム彫り専門になっちまいました。
古道具屋で 手に入れた 鑿は
研げば研いだだけ 切れ味も 応えてくれる・・・うっとり。
やっぱ 刃物はいいね なんてつぶやいたら
「今度は 何やらかすんだか」と 不安げな 周辺。
教え込まれたわけぢゃないのに
会ったこともない 母方ひいじいちゃんや 父の趣味であった 石磨きにはまったり
大工道具集めたがったりな わたくし。
こんだ ひいじいちゃんやら じいちゃん、ちちもはまってた 刀剣趣味に走るのでは?との 危惧ですかね?なんとかに刃物?
うちの 刀類は もうどこかへ やっちまったようだが
確かに 鋼のあわせ具合ちうもんに 興味あるかも。

森家 in SANTA FE

2010 年 2 月 7 日 日曜日

先週 うまかった うまかったと 大騒ぎした サンタフェへ さっそく 一家でお出かけ。
先週から 連れて行く!と 宣言はしていたものの
夜更かし続きで 早起きできず
「もしかして 今日は つれてってもらえないかも」と 思っていたらしい。
あと、誘っといて ど~んと 支払い受け持つ余裕が ちいとばかし 不安な懐具合でもあったので よたよた父の様子なんかもうかがいつつ ほんとにみんな 行きたいか確認。
でも 母も「行きたい!ここのとこの あ~たの 懐具合のことはわかってるよ。払う覚悟はしてたから」なんて 言ってもらって
全くふがいないむすめですわねすみませぬわたくしももちろん出しますから・・・など 商談?成立して 愛車・葡萄色ほびおさんにて 出発。
「四人で どっかへ ご飯食べるために出かけるなんて 何十年ぶりだろ?」と 後ろの席で はははしゃぐ。
父「前に 連れて行っただろう」母「もうずっとそんなことありません!」ほのぼのな 言い合いに あんちゃ苦笑い。
明るい店内で みんなにこにこ・・・でも 冗談のつもりで 時折父が かます ひとことふたことに 焦る!
デザート選ぶとき 俺こういうのはあんまり・・・とか ごにょごにょ いったあげく「あんぱん」とかいうの やめてね。こっそりだったからまだしも。
こってり好きのちちには あっさり仕上げの カルボナーラはどうか?のドキドキも
「前に 別のとこで食ったのより 美味い」と ほっ。
シフォンケーキが 美味い・・・というつもりで「もさがん(雁月・がんづき・・・ちう菓子に べたべたしたタイプと、蒸しパンみたいに もさっとしたタイプがあるのだが、どうやらその蒸しパンタイプの雁月をさして「もさがん」といったようだ)みたいで美味い」つうのは 褒め言葉に聞こえませんから お外で言うのは どうか。
うるさくして、失礼なこと言って 申し訳ないと思いつつ
いろいろ気遣ってくださって ありがとうございました
お腹も心も 満ちました。
おみせを後にして、もひとつの 目的 産直市場へ。
取れたて 海の幸 たらの白子や 子持ち蟹 カナガシラ メバル どんこ 楽しいなあ
頭付魚を・・・と 本日は 一本釣りメバルに。
こんなおでかけ ほんとに ひさしぶりであった。
久しぶりの おでかけに 疲れ気味の父、果物買いに ちょいと スーパーへ・・・という時、車でおるすばんしていたいと。
んぢゃまっててね と ははあんちゃわたくし 車のドア閉めようとしたら
「遊ばないで帰って来いよ」だと・・・ぷっ。
なんか 一家団欒な おでかけでした。

まつとしきかば

2010 年 2 月 7 日 日曜日

ねむりうしいまかえりこむ
何とか言う人の 歌の 下の句を書いた紙を
帰ってこない 猫の ご飯茶碗を伏せた下においておくと
帰ってくるというはなし。
こことこ 縄張り争い激しくなってきたのか よく 血を流してたり
なかなか帰ってこない 牛太郎。
こんな寒い日に どこほっつき歩いてんだか
と 心配して つい この歌を 思い出す。
木枯らし吹く日も 外の発泡スチロールの箱で眠っていた 二年前の冬
一歳にもならない ちびの頃の 子牛太郎
吹雪の夜に おそるおそる わたくしのへやの ぴち出入口に たどり着いたのだったな。
寒いのへっちゃらでも こんな夜は 中で眠って欲しいなぁ。
泥足でもいいから 帰ってきなはれ~。

自転車速度の帰り道

2010 年 2 月 7 日 日曜日

仙台YWCA三階からのながめ・二月六日どか雪ではなかったけど 日中 温度上がらず
雪道が かりんかりんこりんこりんつるんつるん。
今日は朝から仙台
ピアノ仕事の後 荷物入れ替えに 車停めていた タイムズにいってみたら
フロントグラスが 真白なだけでなく 下はがりごりに 凍ってた。
ちょいと 掃ったり削ったりしてから 転ばぬよう ペンギン歩きで タップへ出動
いつもの 雪駄では大変だろか・・・と 生前ばあちゃんが履いてた てなブーツを
ははが 出してくれたが 重くてつらいううう。
タップ稽古が いつもより つりそうになったり ふくらはぎ痛かったのは
履物のせいらし。
足駄(高下駄)にしてみっかな?もっと危険か。
その後 皆様 アイスバーンに 気をつけつつ のろりのろり車で 帰宅。
いつもは 100キロ近い速度でぶっとばす びゅんびゅんさんもいる 道も
2~30キロくらいで 走る のろのろさんばかり
みんな 事故起こしたくないもんね。
でも 2件ほど 事故見た。
-6℃の こんな夜に つらかろうよ。
そういや タップ稽古に間に合わないかも・・・て 言ってた かめ~い
4月4日・ゆうこさんあに結婚式にて踊る 振付が心配だから・・・て 残り30分あるかないかなのに かけつけてくれた。 
初心者マークの雪道運転 そっちの方が心配ぢゃが
これも経験かなぁ
ぶじでありますよに。