‘ご本のこと’ カテゴリーのアーカイブ

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その47

2024 年 3 月 26 日 火曜日

晴耕雨読…ならぬ 晴耕雪読

名残雪の今日

挫いた足も 安静にしたかったとか 洗濯さぼりたかったとか…ごにょごにょ 言い訳しつつ読書

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その47

『狙われた羊』中村敦夫(講談社文庫)

30年前に 出版された作品

一昨年 緊急文庫化されたのですと

きっかけは 安倍元首相が 撃たれた 例の事件

よろしからぬ新興宗教団体であることは 明白なのに 政治活動のまもりや 資金源にもなることから 癒着しておった せかいきりすときょうとういつしんれいきょうかい(由緒正しい キリスト教の人々からは 本当のキリスト教ではない と 常々 注意喚起されていた)絡みのやつがあったから…

これを30年前に 出されたとは!

カルトについては 注目している人は あったものの

オウム真理教事件が起きて のち より 一般にも認知されたのではなかったかな

オウム真理教の 数々の 悪行より前だよ

中村敦夫さんが こちらを 書かれるきっかけは

かの 団体の集団結婚について テレビでコメントしたことから 団体から訴えられた…とか そんなあたりからだそうだ

それから 文献やら関係者にあたって 書き記されたという この 筆力たるや!

サスペンス小説のようでもあり

なんとなく この空気感に 覚えがあって 

まるで かつての 思い出ビデオでも 見せられているような気持ちにもなった

わたくし 学生時代…40年程前は カルトが 盛んに活動をしておった時期

たまたま 素敵♪と 思い始めた 筑紫哲也さんが 編集長を努めていたのだったか?の 朝日ジャーナルが 好きで

カルトについて 聞きかじり読みかじりし始めてた頃

路上アンケートにも よく呼び止められていた

同級生が まんまと ビデオ見せられっこに 誘われた

東北学院大学の 浅見定雄さんの 著作や

かの団体関係の文献なども 入手して 

なんとか 友人を思いとどまらせようと あれこれ 説得を試みた

暖簾に腕押し的

…しかし あっけなく スリーデイズ(洗脳合宿)に 参加する寸前で「やめる」と言い出した

あんなに 人の話など関係ない!な態度が急変した理由を聞いたら

好き♪と 思う先輩から「それやめときなよ」と 一言言われ

デートすることになったから…とか

膝カックン!気分でありましたが

地方から 出てきて ちょっと心細くて…のところにつけこまれていたわけで

その 心細さに 新興宗教団体の あれこれが 注ぎ込まれる前に

好き♪の はっぴ〜気分が やってきてくれたのだな

ほっ

中村敦夫さんの ひとり語り朗読劇『線量計が鳴る』…は わたくしの 手前勝手な「ただいま」の場所の一つ 那須町 豊穣庵で 目撃できたのだけれど

日本ペンクラブ繋がりで オープニングに 助さん(ドリアン助川さん)が 語ることになっており

その際の 照明スイッチを 操作する係を仰せつかり 

たったひとつ パチン と やりゃ良いものを

確か タイミングよりか 早めに 切っちまったのだった

ほぼ皆さん気づいてなかったようだけど

しばらく くよくよしてました わたくし

しかし 中村敦夫さんは おおらかに やさしくて

幸運にも 前乗り 宴の席で 次なる作品の野望も うかがったりできて(政治的な寓話)

「君みたいな パフォーマンスしてるって人に 読んでもらいたいねぇ」と 言ってくださったこと

呑んでみなさん いい勢いだった てこともあるものの

助さんから「ここまで言ってもらったんだから やる気あるなら ちゃんと 自分から コンタクトとるがいい」とまで 言ってもらって

…しかし 事務所の住所調べたのち 何もせず 数年経っちまいました

ぐうたら…

まぁ でも 役者 中村敦夫さんという 印象よりも

社会派作家 中村敦夫さん という 印象が色濃くなってゆく

他の著作も 読みたくなってしまうではないかっ!と

拳を握る 雪の午後

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その46

2024 年 3 月 25 日 月曜日

道で ちょいと 躓いて

まぁ なんてことなかったのですが

のちのち 違和感ある 右足首あたり

ちょっと マッサージしてみたら かえって 痛みだしてしまった

そんな中での 読了

…ううぅ なにやってんだ〜の 夜…

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その46

『動物哲学物語 確かなリスの不確かさ』ドリアン助川(集英社インターナショナル)

21の 掌編

動物の生態に 

哲学者と言われているひとたちの 問いかけ続けてきたことを 重ね 込めてる…のか?

「あとがきに代えて」の終章で ちょ とだけ 紐解かれていたりもするけれど

哲学と言われるものを かじった割には 何一つ知識として蓄積できてない自分は 

あぁ そうか…なんて 腑に落ちたり うまい具合に 言い表せないけど

ま でも 哲学って おえらいさんがこう言ってたんだと ということを 覚えることではなくて

なんだべ?と 思う ことを 考え 対話などで 考え深めていくことだ ともいうし

言い表さなくてもいいや とも思う

愉快に朗らかな話ではないけれど

愉快に朗らかなだけではないけれど生きてゆく ということの中に 見つけ出してゆくこと…

それは 望みの光に いつか 届く

哲学的に 考え続け

より手のひらにのせやすい 届きやすい言葉に と 言葉をめぐる旅路を続けておられる 作者が

お道化ながらも

どストレートに 真っ直ぐ伝えたい思いなのだろう

作者自身…助さんの声で 聴こえてきてしまう

語り口のおかげだろか?

擬人化ではなく

擬獣化…だな と 思う

『クジラのお母さん』の中の

「ミョンを思わせる少年」のような 存在を知っている

誰とも 話したがらない と言われていたのに そっと 呟いてくれたのは

わたくしの中にある「お腹を伝わってくる」感じと 似た匂いを 嗅ぎ分けてくれたからなのだろうな と 

ちょっと 懐かしい気持ちにさえなった

作者 助さん

今年は この本を 元に 朗読の旅に あちこちゆかれる とのこと

そのひとときをきっかけに

それぞれの中の 生きることへの 腑に落ちる思い

なにかに ではなく 今の自分の 足の裏への信頼が しみじみと 生まれますように と 願う

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その45

2024 年 3 月 24 日 日曜日

急ぐ用事もなく

後ろめたさを感じず のろりん と 本読み日和の 本日

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その45

『曇る眼鏡を拭きながら』くぼたのぞみ 斎藤真理子(集英社)

翻訳家の お二人の 往復書簡集

きっかけは 韓国のフェミニズムに関する本から知ったのだったかな?

さほど 中身について 知っていて の 入手ではなかったのだけれど

読み始めてすぐに わわわわわぁ!と うれしい狼狽えに 見舞われた

外国語を知っているから 訳せるわけではないのだな

言葉そのもの…その意味も 生まれた背景も 出来事も 歴史の脈絡も 

そして 感情の源に 目を凝らす 感受性や 繊細さがなければ

言葉を選ぶセンスがなければ 携わってはいけない世界なのかもしれない とさえ 思った

比喩一つとっても なんと 豊かであることか

うつくしい 泉を 浮かべてしまったよ

書かなければ流れてしまう しかし 書くことによって 書かなかったことが 背景に流れてしまう…なんて

たまんねぇ!(わたくしの語彙不足を 嗤ってくだされ)

そしてまた どんどんざくざくと 読みたい本が ここからまろびでてくる感じ

森崎和江さんやら 藤本和子さんやらも ものすごく出てくる なんなの?

無批判に読んでしまっていることも

また 別の視点のものを 読むことで

わずかに 見晴らしが 開ける感じ

そして すぐまた 曇ってしまうであろうけれども

自分の眼鏡の 曇りを 拭きながら

本と 出会っていきたいな と 改めて思う

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その44

2024 年 3 月 20 日 水曜日

晴耕雨読 なんて言葉があるために

晴れてる日に 本なんぞ読むと

ちみっと もったいないような気持ちになったりもする

んだもんで 今日みたいに 雨だと 大手を振って 本が読める

ま 降っても晴れても 読みたいときに 読んでるけどな

わはは

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その44

『人生賭博 横浜ネイバーズ④』岩井圭也(ハルキ文庫)

待ちに待ってしまうのよ このシリーズ

もう本なんて買ってる場合でない…といった舌の根も乾かぬうちに 新刊お知らせきて 注文してる奴…おれ

一作目からの 衝撃の出来事や

そこに 見えていた物事の 裏打ちされた思いの始まりに 光が当てられたりしてゆく

起承転結 激しいあれこれは 毎度あるわけではなくなっている

それがとても 自然

あぁ 元気でやってるんだな あの子

でも 相変わらずのようでいて 実は

ひとつ ひとつの 出来事から 少しずつ 影響を受けて 動いているんだな 

繋がったりもしているんだな

捨て駒ではないんだな と

登場人物 一人一人が 体温を 帯びて 浮かび上がってくる

現代社会の問題など とりあげている エンタテインメントだとしても 

そちこち に 出てくる言葉が あたたかい

「その場にいてはいけない人間なんて、いないんだ。国籍も、性別も、年齢も関係ない。誰がどこにいようと、他人から排除される理由なんかない。他人を排除していい権利もない。」とかね

エピソードそれぞれは 締められていても

関わり 見かけた ひとたちは 息づいている

「5巻に続く」ときたもんだ

くうぅ

みんなの日々を はらはら見守る 近所のおばちゃん気分

…すっかり ネイバーズ(ご近所さん)に 巻き込まれているのでした

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その43

2024 年 3 月 19 日 火曜日

連投

すぐ読めてしまうだろうけど 惜しいような気持ちで

手に入れてからしばらく 飾って眺めていた 一冊

…なんなんだ その心持ちはよ…

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その43

『せんねんまんねん』詩 まど・みちお 絵 柚木沙弥郎(理論社)

多分 この詩は 単独で 読んだことがあったと思う

でも こうして 

柚木沙弥郎さんの 絵と 噛み合わされることで

より 膨らみ広がる

同じことの繰り返しではなく

ぐるぐるしているようで 

円ではなく

螺旋よりは

唐草文様 アラベスクのように

どこか別のところへもつながっていく

声に出して 何度も 読んで

洗われてゆくような思い

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その42

2024 年 3 月 19 日 火曜日

本の中には すいすい読めないものがあって

それは 難解さによることもあるけれど

一節から 色んな感情 記憶が 湧き出してきて 立ち止まらざるを得なくなる…ということもある

今回のは 湧き出し立ち止まり系であった…

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その42

『新版 慶州は母の呼び声』森崎和江(ちくま文庫)

とても名の知れた方だというに

多分 初めて

もっと早くに 出会うべきであったろうに と 悔やんでもしょうがないのだけど…

植民二世と 名乗っておられること

決して 特権に甘んじて暮らしていたわけでもなく

その 柔らかしなやかな 幼心で

日々の暮らしの背景を支える 力の成り立ちを

薄っすらとでも 感じ取り

負い目のようなものさえも 感じておられたようなところ

その時代にあって「皇民」などという言葉に 呑まれぬ 確かなる 眼差しを持っておられた 父上の 存在のおかげもあるのだろうけど(国を支えてゆく子らを大切にせねばならぬのだから 教育や医療の無償は当たり前ではないか…なんてな コスタリカのようなことを その時代に考えておられたとか すごすぎる!)

あっさり読めば のどかなる 幼い日々のエッセイのようでもあるけれど

余章にも記されている「他民族を食い物にしてしまう弱肉強食の日本社会の体質」が 自分の中にも流れている と 抱えながら生きて 書かれたということからくるのか

深くも知らずに 安穏と生きてしまっている わたくしにさえ ちり ちり と 刺すような 痛みが 滲み出てくるようで

しばしば うぅ…と 本を閉じて 息を整えねばならなくなった

引き上げてこられた後 程なくして 自ら逝ってしまわれたという弟さんが 書かれた「敗戦の得物」の中の

「自由の根底」とは したい放題なのではなく「人と人との相互の信頼」「他に迷惑をかけない、他人の不幸を脅かさない」とあるのが

罪悪感と共に 迫ってくる

かつてが野蛮だったから戦争が避けられなかったわけではなく 自国のことばかり みつめる「単眼」で生きているからで 敗戦後もその体質は変わっていない ということば(これは『地球村のびっくり子ども』からの 引用)肝に銘じねばな

本の中に出てきた わらべ唄で ばあちゃんが教えてくれたのと 似てるのがあって おお♪と うれしかったのは

「月夜の晩に、火事が出て、水持って来い、木ベエさん、金タマ落として、泥だらけ」てやつ

うちのは

「げづよのばんげ かずだすて すいどのみずばかげだれば もくさん ちんたま どろだらげ…にち!」てなやつです

ま それはさておき

このさき どれだけ読めるか わからんけれども 森崎さんの 著作も たどりたいと 思うのでした

いやはや 読めば読むほど読みたいの増えるって なんだべまず…

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その41

2024 年 3 月 11 日 月曜日

喉元過ぎさせてしまってるし

トラウマ的なものもなさそうだし

心乱れたりもしてないし

…と 言いながら

ふとしたきっかけで 涙が滲んでくるのって

きっと 考えすぎなのだ…と 思おうとして

そうか 考えないようにしている心向きがあるのだな と

改めて気づく 今日という日 さんがつじゅういちにち

本に逃げたりしてるのかな…

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その41

『つきよのおんがくかい The Moon Light Jamsession』山下洋輔 文 柚木沙弥郎 絵 秦好史郎 構成(福音館書店)

ミュージシャン山下さんならではの ことば

柚木さんの 踊りだす絵

どこに文字を入れるか…というのが 秦さんの 手腕だろか?

これ読んで〜 て言われたら

かなりの 読み語り力 試されるだろね

下手な 読みに 汚されることなく

文字を 読めるようになった お子 自らの力で 読んで

音楽を浮かべてほしいかな

叫び声「カンカンカカンカカーン」て

どうすりゃいいのよ…だし

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その40

2024 年 3 月 11 日 月曜日

慰霊祭や 黙祷が行われるはずの 03111446

気づけば 本を読んでいた

人からの 声がけに お返事していたりした

用足のため 出かける予定を ゆるく 浮かべていたものの

「あの日」のように 家にいられるのだから 家にいようと思った

身構えずに過ごそう…と 身構えていたのかもしれない

なんてことない日を過ごせる日を 味わいたかった

そんなこんなで 読了

コスタリカもの 続きますた

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その40

『コスタリカ 「純粋な人生」と言いあう 平和・環境・人権の先進国』伊藤千尋(高文研)

今この時代に 伝え続けねば!と 昨年出版された本

ほんに コスタリカに 学ぼうよ 日本よ!と

恥ずかしさとともに 仰ぎ見る

護憲 改憲 でなく 活憲

もっと近くに

国民のためのものとしての 憲法のこと

本当に大切にしなければならないものはなにか…

宮城県と コスタリカと ご縁もないわけではなさそうだ

コロナ禍で 陣頭指揮をなさった 保健相ダニエル・サラス氏は 東北大学の 大学院に留学して 公衆衛生を学んだ 医学博士だったり 

コスタリカの 国連平和大学で 2022〜2023年 仙台の 大学職員 遠藤茜さんという方が 留学なさってた…とか

まだまだ 咀嚼できぬ 情報量 どば〜ん!と あったものの

きっと すぐ 言葉に 行動に 表せなくても

よりよきことへの なんにゃらか(まいど あほぅな 語彙ばかりで 面目ないが…)は

きっと 一滴ずつでも 身のうちに 染み 湧き 沸きてくれるはずだ

コスタリカ由来の珈琲など 淹れて 拳握る 昼下がり

勇気を ありがとうございます

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その39

2024 年 3 月 6 日 水曜日

以前 角田少年少女合唱団にて 歌った『らぶりぶふりー 明日の明日へ出発だ』という歌が 大好きだったのだけど

「やりたいことがいっぱいで からだがひとつじゃたりないよ たのしいことがおおすぎて こころがひとつじゃたりないよ」てな歌詞があって

こことこ しみじみと

「読みたい本がいっぱいで からだがひとつじゃたりないよ」と うたいたくなる

身の丈じゃない 本の数

身の丈を どうにか 伸ばせるであろか?

何いってんだ?

ま それはさておき

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その39

『体験取材!世界の国ぐにー5 コスタリカ』文・写真 渡辺一夫 監修 五十嵐義明(ポプラ社)

コスタリカについての映画上映企画から

すっかり コスタリカファンになって

もっと知りたい もっと近づきたい と 切望しつつも

コスタリカについての 文献が見つけられず

コスタリカ産の コーヒーや チョコレートを 飲み食いするくらいで

なんとも 心許ないまんま

あとは『コスタリカ 愛の海』 https://youtu.be/Uw96n19k9HE?si=S1HXc6goy8Rdx9aD を 聴いては また 震災に寄せてくださった思いの熱さ 温かさを 忘れずに きっと 繋ぎ伝えてゆくぞ!と 気持ち改めていた

んで 先日 また コスタリカのこと 思い出すきっかけがあり(助さんの『あん』が 中南米あたりにとどく 翻訳出版あり とのしらせ)

再び コスタリカについての本を 調べたら

あらあら いままで どこ探してたのよ!?てなくらい 出てきて

その中の 小中学生にも楽しく読めそうな ポプラ社産の一冊を まず 求めたのでした

あぁ そうだそうだ 映画でも 観たのだったな そんなことこんなこと と

復習してるみたいな気持ちと

はえぇ そこまでのこと 知らなかった〜と

仲良しになったお友だちの 故郷の話を聞かせてもらっているみたいな 親しみやすさ

ふりがなもふってあるし 

かの国の お子たちの 声も 紹介されていて よりいっそう 身近に感じる

「図書館用特別堅牢製本図書」てことですが

にゃんこらの爪と 泥足に ちょいと 汚損しかかってました

このシリーズ 日本のお子たちに向けて てことなのだろうけど

もし これで 日本を 取り上げるとしたら どこをどう取り上げまとめるのだろう なんてことを ちょっと 考えてしまった

ま 何れにせよ 読みやすく楽しいシリーズ 他の国のも 読みたくなっちゃうなぁ

7daysbookcoverchallengeSpinoff「2024」その38

2024 年 3 月 5 日 火曜日

母の 東北アララギ会 会誌『群山』歌稿 助太刀 終えて

ちょ と ほっとして

連投

コロナ禍 騒がれ始めた2020年はじめ頃

お家滞在時間を たのしく♪とか

読書文化復活を!とか

#7daysbookcoverchallenge という流れが始まって

7日間

本の表紙のみ紹介だとか

誰かに 繋いでタグ付けするとか 

いろいろ 制約あったのだけど

やはり 読んだ気持ち 言いたくて

制約取っ払い

そこから 勝手に 派生させた

#7daysbookcoverchallengeSpinoff

飽きずに やっとります

2024年 その38

『そしたらそしたら』谷川俊太郎 ぶん 柚木沙弥郎 え(福音館書店)

24年前のご本

そのときだって 柚木さんは 80間近であったろう

なんとも 愉快に 谷川さんの ことばたちを あそびながら 膨らませてくれてる

声に出して

黙して ながめて

また 声に出して眺めて味わって

うれしくなる