ぐずぐず

今年の おにぎりアクションは

10月3日から 11月6日まで

https://onigiri-action.com/

おにぎりの写真を SNSに 投稿する

その際に ハッシュタグ… #onigiriaction と 半角シャープマークのあとに ブランク入れずに おにぎりあくしょんの 文字をいれて(ローマ字でなくてもよいようです)

己の SNSだけでなく

上記の おにぎりアクションサイトへの投稿もあり

期間中 何度でも投稿可能…てことは

一日何回もアップしてよいのかも…

サイト内では コンクールみたいなもの

特定企業協賛の 募集もあり

いろんな企業が スポンサーとなって バックアップしている活動で

ご飯がなかなか食べられないお子たちに 食べ物が届く流れ

己が満ちて 誰かにも 満たすものが届けられるって

素敵なことだ

いくぜ おにぎり!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

淡々と おにぎり写真 アップするだけでいいんすけど

そこは ほれ もりあやこ 

まつわる思い出など 駄々漏らしますのよ

あしからず ご了承くださりませ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

毎年 おにぎりアクションの折に 言ってるけど

父の こさえてくれる 焼きおにぎりは 素晴らしかった

かちっと かりっと 形が整ってて

香ばしくて 

中は ほあほあで

なんで あんなに きれいに美味しくできるんだろ?と 未だに 到達できない

とある方に「渡し網じゃなく フライパンでやると 簡単ですよ」て 教えていただいて

やってみた

フライ返しなど 用いて

簡単に 出来た♪と 思った次の瞬間 

もろり と 崩れた

2面だけ焼くと ハンバーガーバンズみたいに 二手に分かれるのだな

そののちも 何度か もろもろ 崩れ

やり直してみるも

油を含んだ ご飯同士が もう くっつくことをやめて それぞれの道へと 散らばっていく

ちょっとみなさん集まって〜!なんつって

わんぱくわらすこを 取りまとめられない 新人の先生みたいな 物言いになってしまってた

とほほ

結局 うまくいかないのを 片っ端から 食うてしまい

取り敢えず 成形できたやつを 並べて写真撮ったものの

母に どうぞ した次の瞬間

崩壊してしまいました

やれやれ

やはり 渡し網での 精進に 戻るかな

味付けは「ひっぽの元気な味噌」の 味噌たまりを ぬりぬりした

美味しくないわけあるまい

コメントをどうぞ