勘違いだったけど

昨日 久しぶりの お三越 用達で

富久栄珈琲さんにも 行ってみた

初めて見る 豆「コロンビア パレスチナ オレンジブルボン」

パレスチナ農園とあるけど

今の状態で 珈琲豆の 出荷とか できるものなの?

掻い潜って届いたってことなの!?

びっくりしつつ

買うことが 支援になったりするのかしら…と 思ったりして

お店の方に 訊いてみたけれど

味についての 説明以外は 

ちょ と わからないようで

大変なのに…ねぇ てな 共に 心配しながら 首を傾げるだけでありました

のちほど 調べてみたら

お国の パレスチナではなくて

コロンビア共和国の 珈琲の名産地 ウィラ県 パレスチナ地区にある農園なのですて

勘違い…

困っているところへ 微力でも なんにゃらか 届けたい思い

から回りましたけど

富久栄珈琲さんは しかるべきところに きちんとお金が届けられるシステムを 構築しておられるので

この買い物は これなりに よしとする

んで

お国としての パレスチナと なんかしら関係あるのだろか?と

コロンビアについて Wikipediaを 開いてみたら

ぐええぇ!くらい あちこちから なだれこんできたりおしたりひいたりけちらしたりつぶしたり…と

散々な目にあってる感じ…

国というまとまりにたどり着くに

どこでも 多かれ少なかれ なんやらかんやらあったり やらかしたり 踏んづけた上に 固めてきた…てことなのだろうか

もちろん 日本もさ

歴史をちゃんと振り返って 反省したり 活かしたりして

独善的にならずに

仲良く生き合っていくことを 考えていく未来にしたいものだ と 改めて思う

都合のいい 浅齧りの ヘンテコ歴史正当化しつつ 美しげなこと言って 実は レイシスト道まっしぐらとか 

虫酸が走る(虫に失礼だが…)

…など ちみっと 煮え煮えしつつ

選挙近い 夏日の 苦い汗

コメントをどうぞ