
昨日 アップしたつもりだったけど
投稿消えとった…なんでだ?
著書を すべて 追いかけたい♪と 密かに思っている
ストーカー的 惚れ込み方?
現時点で でているすべてを入手してしまうと
ちょ と さびしくなったりもしつつ
つぎはまだかまだか と
思いすぎると苦しくなるので
すこぅし 目を逸らしておいたりする
んで 気づくと 何冊か 出てたりして
やだやだ 知らなかった!と 乗り遅れた気持ちとか
また 読める♪と うきうきしたりとか…
そんな 書き手…くどうれいんさん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
#7daysbookcoverchallenge という流れがあった
コロナ肺炎という 未知のものに 人々 おたおたして
コロナ禍…てな言葉も生まれ
外出の制約やら 自粛始まった 混乱のあたり
お家滞在時間を たのしく♪とか
読書文化復活を!とか
なるべく楽しく快適に乗り越えようではないか という流れが始まった(言い出しっぺについて わたくし存じ上げませんで)
もともとは 誰かから バトンタッチされて バトンタッチしてゆくもので
7日間
本の表紙のみ紹介だったのは
著作権の問題とかもあったからかな?
受け渡してくれた人や 受け渡す人を タグ付けするとか
いろいろ 制約あったのだけど
やはり 読んだ気持ち 言いたくて
制約取っ払い
#7daysbookcoverchallengeSpinoff と 題して
己の読書 記録的に 続けてる
6年目かな
懲りずにやるよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その30
『湯気を食べる』くどうれいん(オレンジページ)
俳句を 歌を 詠まれるから…だけでなく
その 言葉に対する 感覚の
しなやかさ
広さ
深さ
なにより わたくしが 好きな 風合い
もやん としているけど 大切に表したいなぁ でも 輪郭が掴めきれてないなぁ ということをと
ふわり と きもちのよい 比喩のようなものと一緒に 束ねて見せてくれる感じ
ああぁ もぉ 好きだ!
「湯気ごと味」とか
高いな と 思う心を「押しやってでも自分の機嫌を取りたいような日」とか
向かい合わねばならぬものがあるのに 向かい合いたくない逃避から「いまやらなくてもいい原稿がやけに捗る」とか
「柿ピーの短刀」とかとかとか…
読中 読後の 多幸感を
ありがとうありがとう
あと一冊 入手していない本があることに気づいたのも
しまった&まだある うれしさ
ふふふふふ