シェアよろしく(吉川さんより)

これまでのことから 得た 知識情報を いかしてゆくこと
よりよく 結ぶために 伝えてゆくこと

だいじだいじ

↓↓↓↓↓

「シェアよろしくお願いします」

メディアの皆さん、そして政治家の皆さん、政治家の方に近しい方に向けて投稿します

先だって起きた福島県沿岸部での6強の地震は、家屋(特に屋根瓦)の損傷をおこしています

大変さは何となく通じると思いますが、経済的なことを今回書きます

地震からの生活再建は言葉は悪いですが、お金が厳しい方から詰んでしまう災害です
家屋修繕には数十万から数百万のお金がかかります
これが一般家庭でねん出できるのは相当に難しいです

地震で一番損傷を受けるのは屋根(特に瓦屋根)です
瓦の葺き替えは数十万で納まらないことが多いです
特に激震地域ではお金がなくて、住処を失い、その後人生が詰んでしまうパターンが生まれます
屋根が損傷すると、水害に近い損傷を家屋内も受けまして、さらにお金がかかる
屋内修繕、屋内機器の調達にお金がかかるのです

こんな時、頼りになるのが支援金ですが災害救助法(現在適用されます)で落ちますが、数十万の支援金なので、まったくたりません
それを増やすには、まず激甚災害認定が県、または市単位で国が認定しないと落ちません
一日も早い激甚災害認定に政治家の皆さんは動いて頂きたいと思います
それを後押しするようにメディアも

実は認定されても災害救助法に基づく支援金は、一部損壊、半壊、全壊と認定でお金が違く、支援金が支払われたとしても数十万円レベルです。直せません
なので、県からの支援金と市からの支援金が上積みが必要になります
災害実体に合わせてお金が落ちるよう働き掛けをお願いします
その為の激甚災害認定です。

基準になるのは、一昨年の福島県内の大水害がモデルになります

また災害救助法による支援金は、個人に入りません
支援金は屋根または家屋を修繕する企業・メーカーに入ります
被災住民が申請を出し、手続きはその企業・メーカーが市などに申請をしてお金が入る仕組みです

災害で被災された方はもとより、実はもう一つ支援が必要なのは瓦屋さんそのものです
例えば、南相馬市、相馬市、新地町で動ける瓦屋さんは数件しかありません
恐らく、捌ききれない連絡が来て疲弊なさっています
そこに申請の業務が来るとどうなるか
追い詰められてしまいます

瓦屋さんに対するヒアリング及び必要な支援を至急こうじる必要があります
それがないと、瓦屋さんがつぶれ、かつ被災された方が救われなくなります

現時点で分っていることが昨年の福島県での大地震(相馬市が大きな被害を受けた)際、相馬市の屋根の復旧に1年以上かかっています。
それは瓦屋さんが少なくてさばけないこと、瓦が扱える職人が少ないこと、それに対してほとんど支援がなかったことが挙げられます

民間でどうにかなる応援できるレベルでありません
恐らく、今回の地震で同じことが起きます

長くなりました
要約します

1.屋根修繕・家屋修繕にはお金がかかります。それを公的に支援するには激甚災害指定の早急化および、かつ支援金の上積みをお願いします。災害救助法の支援金では到底たりません

2.お金がなんとかなるとしても、瓦屋さんのキャパシティ問題があります。被災地域外の職人を緊急で応援に呼べるよう瓦屋さんに支援金をあげ職人確保(県外・地域外の職人確保資金)をお願いします。
また支援金の業務処理は瓦屋さんの職人がさかれてしまうので、そこに対して市の職員などの補強で事務処理軽減、職人が現場に出れるようお願いいたします

私は過去原発事故、および茨城県常総市で起きた大水害で、職人及び家屋被災された方々の実情を沢山見てきました

災害から数日後移行の復興のスピードは最早政治の問題です
政治災害が起きないように働き掛けなくてはなりません

そして茨城県では、あまりの大量の発注により瓦屋さんが自殺してしまったケースがありました
これは助けたいけど助けられない重みからきました
瓦屋根をふき替えるのは何日かかかりますし、材料がなくては出来ません
気持ちは助けたいけど動けない時、自分を責めてしまうのです
これは私は2012年から13年まで、茨城県の屋根やさんで勤務して知った本当のお話です

そして自宅に住めなくなった被災された方も同様です。
心をむしばみ、助けてもらえないと誤解し、体調を悪くして死んでしまう方もいます

災害で直接亡くなった方がいらっしゃいます
それで終わりではありません
災害の恐ろしい所は、遭った方が苦しいを言えずどんどん追い込まれていくところです
知らず知らず、人生が狂う人達がいる
そこにイメージを持っていかないと救えるものも救えません

そしてイメージは経験したもの、知見を持つものにしかありません、それを拾いあげないと救えません

災害にはフェーズと現状が重要です
報道も対策もです

被害状況を伝えるだけではダメです。どう救うかに具体的に動かないと

コメントをどうぞ