かびのこととか

かびのこととか

再び 吉川さんの投稿

コピー&ペースト

↓↓↓↓↓

床下浸水や床上数センチでも気を抜かないで!

今のおうちは断熱材が入っていて、思いっきり水を吸います
それが壁が吸い、見えない壁の向こう側でカビに

大水害を味わった時に、カビが一か月後に生えてきて
泣く泣く壁を全面取り替えた人達がいました

しばらくは毎日おうちを乾燥させること

そして怖いのが、罹災証明の際に一番下位の認定を受けるので、補助金は雀の涙です
水害は水が引いて片付いてからが本番

お金がない方が人生が詰みやすい部類です
物の支援、マンパワーよりも
お金が一番助かるがすぐ来ます

被災地域の復興フェーズの違いで読めませんが
ある程度片付いてきたら、後はお金が一番!

福島県の今回の水害地域の多くは
過去これほどの水害経験がない、もしくはない地域が多いです

水害経験者から言うと、激甚災害認定を受けても、助成金が上乗せあっても
普通の家庭が床上浸水をある程度したら、水害保険がなくては詰みます
水害保険に入ってない方を心配させてしまうけど、この投稿で手厚い金銭的支援がされることを信じて投稿です

福島県の大水害は
水害の経験が少ないエリアばかりで、保険加入率が低いことが見込まれ
水が引いた後の生活再建が、資金面で相当危機的です

お家が直せず、生活資金の問題で街を離れていきます
常総市ではそれが起き、町の活気が、、、、
原発事故で人口流出が起きた福島県は、さらに注力すべき事案と思います

実際の床上浸水高さの低かった方のその後を添付します。
実際に見てきましたが、記憶の範疇で30cmほどだったかと。
ご参考ください
https://www.facebook.com/groups/923074324432009/permalink/1022053437867430/

「常総市 復活コミュニティー」の 投稿より

3/10,1410 【解決済】ありがとうございました!

3/9,0925 <壁内等のカビの処置について>【質問】

壁内に発生してしまったカビの処置方法がわからず困っています。
アドバイスよろしくお願いします。

自宅の修理が3/4(金)から始まりました。断熱材が入っていた外周の壁について,室内から石膏ボード等を除去しました。内部でカビが発生している箇所が複数あることがわかりました。
カビの色は,黒,緑暗,白に見えます。カビの場所は,筋交い,間柱,床合板,耐力壁合板などです。シミ状であったり,フワフワしていたり,カビの形は場所によってそれぞれです。
今後,最終的にはグラスウールの断熱材を充填して閉じる予定です。その前にどのような処置をするのがより適しているのでしょうか?

一案として…
1)簡易的な水分計を購入し,含水率を計る。
2)含水率20%以下で,3)以降の作業をする。20%以上ならまず乾燥させる。
3)カビを雑巾で拭き取る。
4)次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)を刷毛で塗る。または,塩化ベンザルコニウム水溶液(オスバン)を高濃度で吹き付ける。その後,乾燥させる。
5)断熱材を充填し,壁を原状に戻す。

あるいは,乾燥さえ充分なら気にしなくても大丈夫でしょうか。
はたまた,上記のような処置では不十分でしょうか。

コメントをどうぞ