せんりよせくるうみのき…で
洗い流したり
潤したり
足 乾かして
砂はらったら
また いく
とりあえず ばんげのおかずも 仕込んどく
しみどうふの 挽き肉詰め
今回は 中身に 玉葱と 蓮根あわせた
わたくし 好きで 作り続けてる ココナッツオイルと 生姜と 塩糀の 蓮根きんぴらに 手を出さない父でも
すりおろして混ぜちゃったら なんの 不満もなく 食うてくれる
ただ 蓮根入れすぎると 色が 灰色っぽくなっちまうで
そのあたり 加減も せにゃね
挽き肉詰め やると
たいてい 後日 流用できる 挽き肉玉も できるから うれしい
すっかり そんな 流れが 馴染みになっておる
でも この間「挽き肉詰め凍み豆腐は ミートボール一個分くらいしか 肉使わずにすむ」みたいな話で
父 気分的に「嵩ましかよ」なんて
不満生まれたようなんで
エリンギ散らしてみました
…見た目 小汚ないが…
南瓜も 別に 煮ておくか…
「芸術とは なおってはいけない 病気なのだ」ということば
「もっと みんなのようにやれないの?」というような
「一般」との そぐわなさを たしなめられる言葉
「病気」という シールこそ 貼られてなかったものの
「一般」を 拠り所にすればするほど 病んでゆきそうな そぐわなさを つきつけられる
病とは なんだ?
生まれたそのもののあり方を のびのびと 生きるのではなく
他所に 重きをおくのが よいことなのか?
比較的 多くいる…という
実は きちんと線など引けぬ 説得力のない「一般」なんて
大したことではないのだ
いこう
それぞれの足で踏みゆける ぢびたを かためてゆこう
それぞれのかたち
それぞれの速度で ゆこう
そのままの命こそが 芸術なのだから
ふと浮かんだ うたのフレーズが
一日中 ぐるぐるすることがあるけど
今朝の ぐるぐるは
ぢ・大黒堂の『友達じゃないか』
大好きなうただ
敢えて ぐるぐる巡らせてる
♪その面その短い足で 気取るより まず 鼻をかめ♪
そんな 気分なんだ
…でも インドには 行かないよ
最近のコメント
最近のコメント- 明日は BS1 観るぞ! に bunbun より
- 明日は BS1 観るぞ! に たみおば より
- 明日は BS1 観るぞ! に bunbun より
- 明日は BS1 観るぞ! に たみおば より
- 『青いノォト』の ご紹介 に 新月兎企画 : 放心 より